![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53946704/rectangle_large_type_2_e67f67a285b06344ffda4fb88cf83bdf.png?width=1200)
漢字とひらがなをうまく活用すべし!
今日もやっていきたいと思います!
テーマはズバリ『ライティングデザイン』です!
若い人は本当に会議録を書いて欲しいと言われることが多いと思います!
この記事を読んでくれたあなたは以下のような効果が期待できます!
◆無意識に「読みやすい」と思う文章が書くことができるようになります。
◆議事録のクオリティーが高くなります。
◆ブログやメルマガの視聴維持率が高くなります。
もはやSNSを活用する現代においては重要なスキルになりますね!
それではやっていきましょう!
文字はデザインである
みなさんはこんな経験ありませんか??
国語の漢文が読みづらい・・・
昔の本は漢字が多くて読みづらい・・・
などなど・・・
これは漢字が多く使用されていることが原因であると言われています。
国語の教科書では漢字とひらがなの割合がどのくらいになっているか知ってしますか???
実は・・・
漢字:ひらがな=3:7
であると言われています。
このため、私たちは何気ないところからこのバランスで慣れていることが大切になります。
意識するだけで差がつくことになりますので!!!
やってみてください!
漢字をアクセントにして強調するようにしましょう!!!
伝えたいことはシンプルに!
1文で伝えたいことは1つ伝える方がわかりやすいようになります!
以下の文章を比べてみましょう!
イチロー選手はメジャーで最多安打のタイトルを築き上げており、200本安打の連続記録やメジャー通算2000本安打も達成しています。
ちょっと情報量が多いなと感じることはありませんか?
これを整理すると・・・
❶イチロー選手はメジャーで最多安打の記録を持っている
❷200本安打の連続記録もある
❸メジャー通算2000本安打も達成している
この3つに整理できます。
このように1文に1つ伝えたいことを入れるだけでしっかりと伝わる文章になります!
「、」や接続詞、「や」「また」などをあまり使わないようにしましょう!
ここでは『13文字ルール』で短く区切ることも大切になります!
共感と発見の割合は・・・?
これはズバリ
共感:発見=8:2の割合で伝えることが大切になります。
ではどういうふうにすれば良いかというと・・・
申し訳ありません・・・
ここから先が気になる方は有料会員になって・・・泣
いつもみていただきありがとうございます!!!
これからもがんばりますのでよろしくお願いします!!!
それではまた!!!