![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150401584/rectangle_large_type_2_2c15f3a811312da874461ffb5739ab76.jpeg?width=1200)
『原田治展』に行ってきました
札幌で開催中の『原田治展』に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723411624915-RBx3OZWfDn.png?width=1200)
原田治(1946~2016)は
多摩美術大学を卒業後、
アメリカでイラストを学んだ方で、
日本では帰国後の
'70年代から活躍していた
イラストレーターです。
有名なのはミスタードーナツのイラストですね。
私が子どもの頃も、キャラクターが
描かれたグッズをよく見かけました。
会場は、元・北海道四季劇場で、
今は「東1丁目劇場施設」と名前を代えて、
展示会などが催されているところです。
(今でも劇団四季の公演に使われることがある)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567821-fiAgkCYmXs.jpg?width=1200)
入口の写真を撮り忘れたので、
いきなり展示物の紹介からになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567830-MWoGSs6zZ4.jpg?width=1200)
展示会場に入ってすぐに出てきたのが、
こちらの作品集でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567825-N5og2XqG6U.jpg?width=1200)
そして、さらに進んでいくと
作者が子どもの頃に手掛けた
イラストが並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567843-E5BZwfxB9F.jpg?width=1200)
こちらは大学時代のデッサンのようです。
色気に圧倒されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567800-hMzVUbh9Bu.jpg?width=1200)
こちらはニューヨーク滞在中に
描かれたイラストです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567830-qg9KR9L2Kg.jpg?width=1200)
こちらもノートに描かれたイラストですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567836-pnofYOW1zu.jpg?width=1200)
原田治が本格的に
イラストレーターとして活躍しはじめたのは、
雑誌『an・an』からでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568492-of62fNlsjq.jpg?width=1200)
見てください、この表紙。
カラフルな配色も含め、
和洋折衷な感じがいいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567896-VhyKDPJwcz.jpg?width=1200)
以下の写真も『an・an』に掲載されたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410567941-kFpqnub5sK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568019-SjNW6OzKjx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568050-1Tqn9h2PUp.jpg?width=1200)
こちらはまた別の仕事のようです。
原田治のイラストの魅力は、
このようなアメリカンテイストが
ミックスされているところにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568098-Le7a6ct051.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568145-jf5zeyC9bc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568584-KofwmkdErc.jpg?width=1200)
このような蛍光っぽい色は、
80年代にも流行りましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568592-Q4a671tWbu.jpg?width=1200)
雑誌の表紙が続きます。
『POPEYE』『BRUTUS』
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568573-2fi0iOqDyW.jpg?width=1200)
『話の特集』『ユリイカ』
とにかく有名どころの雑誌は
ひと通り手掛けたようで、
古雑誌好きとしても感激でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568573-2ra8k7Fndx.jpg?width=1200)
(もちろん展示物はお触り禁止)
これはまったく知らなかったのですが、
雑誌以外の表紙イラストも
手掛けていたんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568571-EA2yjcWaZC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568577-3yXtosC49g.jpg?width=1200)
私の大好きなペンギンもいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568578-hnlgtPMQ05.jpg?width=1200)
こちらは絵本ですね。
特に気になったのが
『マザー・グース』に描かれた
タマゴのキャラクターです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568636-tyIS7XivB8.jpg?width=1200)
ここからは企業系の作品が
メインになります。
この暖簾がいい感じで、
ものすごく欲しくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568664-OxECf1remc.jpg?width=1200)
そして、私もこの展示会を知るまで、
知らなかったのです、
原田治はポテトチップスの
パッケージイラストも手掛けていたんです。
見たことありますよね?
このポテトのキャラクター。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568693-O9peHmVQNE.jpg?width=1200)
本当にいろんな企業にイラストを
提供していたんですね。
(展示会場では原田治のイラストを
アニメーションにした CM映像もあったが、
こちらは撮影不可)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568733-K5h9R1r1IH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410568774-sW6JiJYLA5.jpg?width=1200)
この段ボールがめちゃくちゃ欲しかったです。
部屋に飾りたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638212-wE8hpUI8ti.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638244-wqLtn1nGAf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638306-NubJN6TMJ1.jpg?width=1200)
原田治のイラストは
グッズ映えするというか、
このような Tシャツのプリントに
ピッタリなんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638343-ee2FIuzBZp.jpg?width=1200)
ここでようやくミスドが出てきました。
もしかしたら「これ、持ってた!」
なんていう人もいるかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638391-WiiCDuspJO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638447-kXSKsGasbI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638539-XNNOyI9qFg.jpg?width=1200)
こちらはコージー本舗という、
化粧雑貨のメーカーのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638588-UU3FNeTUyl.jpg?width=1200)
こちらのパネルには
「OSAMU GOODS」と書いてあります。
おそらく、
どこかに提供したものではなくて、
オリジナルのグッズですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638739-vpLEpUvf5j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638754-B3clqSqiMo.jpg?width=1200)
こちらは上野動物園のグッズですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638820-cs5e3ULYle.jpg?width=1200)
そして、私のテンションが
上がるやつが、またきました。
『ビックリハウス』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638866-mw3rzZsoUC.jpg?width=1200)
『ビックリハウス』は'74~'85年に
パルコ出版から発行されていた雑誌で、
私の好きな YMO もよく出ていましたし、
糸井重里が『ヘンタイよいこ新聞』を
連載していた雑誌です。
私の中では伝説の雑誌で、
現物ははじめて見ました。
『an・an』『POPEYE』『BRUTUS』に続き、
『ビックリハウス』まで出てくるとは。
原田治は、この時代の先鋭的な雑誌に
ひと通り関わっていたんですね。
こちらは'79年に原田治が、
安西水丸、ペーター佐藤、新谷雅弘ら
とともに立ちあげた
パレット・クラブ関連のものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638873-ntGlp27BhN.jpg?width=1200)
そして、アトリエの写真も。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638882-gov4CpaAxB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638925-rBOw6OQR6p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638976-Yv7zgjbdt8.jpg?width=1200)
すごくオシャレなアトリエですよね。
こんなところで仕事がしてみたい!
立体物の展示もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410638990-93W79mlnyq.jpg?width=1200)
そして、著書の展示も。
これはいつか読まねば。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639038-HXFiBC9bMs.jpg?width=1200)
引き続き、イラストの展示です。
私はこのタマゴのキャラクターに
ひとめぼれしてしまって、
出口のところにあるグッズ販売ゾーンで、
このタマゴがあしらわれた
ミニタオルとポストカードをゲットしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639082-6KmHTJFQGD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639124-jE6pvQvGaz.jpg?width=1200)
こちらは、またグッズですね。
とにかくグッズの数がすごいんです。
原田治のグッズ紹介を
メインにした書籍もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639202-hfPWFk1TUB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639243-AvPwu6T6I2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639296-mKuLg3qO9E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639343-kXBCbT0pcv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639387-4MUhityJGF.jpg?width=1200)
あっ、また、タマゴを発見!
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639413-G66aDTLgjq.jpg?width=1200)
タマゴのミニクッション!
欲しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639454-Mlz6KttKF7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639540-fzjaabKRjB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639580-cwU5Nbgu27.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639595-CrPqaJeQgF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639639-W252tlM4lQ.jpg?width=1200)
とにかく、グッズ関連は
かわいいものばかりで、
どれも欲しいものばかりでしたね。
展示もいよいよ終盤に近付いてきました。
入り口にもあったネオンアートで、
今度はワンちゃんのやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639709-nyX2OcGtNi.jpg?width=1200)
何やらありがたい言葉があったので、
撮ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410639756-yhUZgaNocA.jpg?width=1200)
いい言葉ですね。
チャップリンも似たようなことを
言っていましたね。
コミカルなシーンに
あえてせつない感じの音楽をつけて、
ユーモアには「せつなさ」も
必要であることを説いていたはずです。
「かわいい」も同じなんですね。
そして、ラストのネオンアートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723410743014-cbKUT9KS8O.jpg?width=1200)
実際に会場で観ないと
わからないことですが、
入口の女の子のネオンアートと
背中合わせになる配置でした。
展示会はこのような立体的な
ドラマ性が重要なんですよね。
いやぁ、見応え充分の展示会でした。
このあとグッズコーナーで
散財したのは
言うまでもないことでしょう。
現在、札幌で開催中の『原田治展』は
8月25日(日)まで開催中です。
その後、8月31日~10月27日には、
釧路美術館で開催予定なので、
お近くにお立ち寄りの予定のある方は
ぜひ足を運んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![いっき82](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64680401/profile_f052560c65e0337e064ab1fd9a98cb6d.png?width=600&crop=1:1,smart)