マガジンのカバー画像

特にスキを集めたマガジン

398
「先週、特にスキを集めた記事」に選ばれた記事たちです。いつも「スキ」をくださってありがとうございます。みなさんのおかげです。2021.5.24〜8.9、8.23〜2024.4.8…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

私の本棚(2)お気に入りの小説

100均で買ってきた 小さな本棚にお気に入りの本を 並べてみました。 今回は上段の本を紹介し…

いっき82
2年前
92

テレビレビュー『ムチャブリ! わたしが社長になるなんて』(2022)彼氏なし・出世欲…

彼氏なし・出世欲なし企業には、2種類の人が いるような気がします。 その2種類とは、 「バリ…

いっき82
2年前
39

私蔵ゲームコレクションを晒す(1)プレイステーション

ゲームが好きです。 子どもの頃から持っていたのと、 大人になってから買ったのを 合わせると…

いっき82
2年前
38

テレビレビュー『北の国から』(1981~1982)北海道の代名詞的作品

北海道の代名詞的作品北海道に住んでいながら、 この有名なドラマを がっつり観たことがありま…

いっき82
3年前
42

「頑固」の正体は「差異」?

みなさんは周りから 「頑固」と言われることがありますか。 私はたまに、言われることがある…

いっき82
3年前
48

なぜ、ソ連は終戦間際に対日参戦したのか

この記事は以下の書籍を頼りに書きました。 北方領土問題で、 私が気になったところを いくつ…

いっき82
3年前
38

メディアリテラシーの鍛え方(3)神学論争に注意

前の記事では 「インターネットだけではなく、  公共のメディアにおいてすら  間違った情報が流れることがある」 という話をしました。 それでは、私たちはどの情報を 信じればいいのでしょうか。 それは、もはや自分で情報を 取捨選択して自分の頭で 考えるしかないのです。 例えば、世の中には、 いくら科学で証明しようとしても 証明できない問題も多々あります。 (人間が作り出した  科学はまだまだ発展途上) 一番わかりやすいのが、 「神様はいるのか、いないのか」 という話です

ウクライナにとってのクリミア

昨日に引き続き、 ウクライナの歴史を振り返ってみます。 これまでの記事と同様に 以下の文献…

いっき82
3年前
56