
【QUOカードGET】住宅展示場3社行ってみた
人は城、人は石垣。有名な武田信玄が行った名言。
友達がいない私に住宅はござらぬか。
こんにちは、えぬえるです!
年度末や決算期、年末年始やGWなどの連休が近くなると、InstagramやTwitter、Web広告で目にするアレ。
住宅展示場やモデルルームに来場するだけでQUOカードプレゼント!という文字。
不動産営業に押し売りされるんじゃないの?
契約させられるんじゃ?
危なくないの?
そう疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますので、実際3社に行ってみた私が比較しながら解説していきたいと思います。
※本記事では住宅展示場のキャンペーンについて解説していますが、あくまで不動産投資や住宅の購入を検討しているという前提でお願いします。
住宅展示場のキャンペーン 今回検証するのはこの3社!
今回、住宅展示場のキャンペーンに行ってきたのは、下記の3社となります。
タマホーム
タカラレーベン
住宅情報館
また、上記の3社以外にもQUOカードプレゼントキャンペーンを不定期で行なっている業者はありますので、随時突入してみたいと思います。
実際に突入してみてどうだった?
はじめに、これらのQUOカードプレゼントキャンペーンに乗っかっても大丈夫か?をお話しておきますと、大丈夫です。
但し、コツがいくつかございますので、それらもあわせて本記事にて解説出来ればと思います。
不動産では決して安い買い物ではないということもあり、いくつもの住宅展示場をまわるのは、決しておかしいことではありませんので、自信を持って物件を見てまわったり、営業さんに住宅ローンなどの相談をしてみてOKです。
また、注意点として挙げるのならば、アンケートを記入するにあたって、個人情報を渡していることにもなっているので、最初から情報漏洩はするもんだと思った方が良いです。
気になる営業電話ですが、モデルルームや住宅展示場訪問後に営業電話は3社とも来ていません。
(今の時代、引越し業者やキャリア系等から同様に個人情報が漏れること多々ありますが、個人情報漏洩が気になるようでしたらやめておいた方が良いです。)
住宅展示場キャンペーンの3社比較!
住宅展示場のクオカードプレゼントキャンペーンをしている「タマホーム」、「タカラレーベン」、「住宅情報館」の比較を行なっていきます。

タマホーム
所要時間:1時間程度
事前対応:不手際あり
営業:雰囲気良い
キャンペーン:QUOカード 10000円分、お米20kg、QUOカード 1000円分等
(過去 QUOカード 5000円分から増加)

タカラレーベン
所要時間:3時間半程度
事前対応:不手際あり
営業:少々強引
キャンペーン:QUOカードPay 4000円分

住宅情報館
所要時間:1時間半程度
事前対応:良い
営業:良い
キャンペーン:QUOカード 5000円分 and 5つから選べるお菓子

住宅展示場に行ってみた感想!
それでは、今回比較した「タマホーム」、「タカラレーベン」、「住宅情報館」の住宅展示場キャンペーンに行ってみた感想を正直に話そうと思います。
タマホームの住宅展示場に行ってみた感想!
タマホームの住宅展示場のキャンペーンはアツく、初回予約だとQUOカード 10000円分をプレゼントしてくれます。
また、次回以降もお家に送られてくるDM(ダイレクトメッセージ)でお米20kgやQUOカード 1000円分貰える!等も行なっている模様です。
DMは削って当たりが出ればプレゼント…等とうたっていますが、おそらく全送信者に当たるモノと思われますので、ちょっとだけ胡散臭さを感じますね。
筆者は都内在住ということでタマホーム 豊洲店の住宅展示場に予約を申し込みます。
しかし、「このクオカード貰えるキャンペーンのDMは豊洲店から送られたものではなく、三鷹店から送られたものになるので、三鷹店にて再度ご来場の予約をお願いします。」と言われてしまいました。
東証に上場しているタマホームでも、社内であんまり連携取れていないのかな。といった印象を受けました。
タマホーム 三鷹店は三鷹駅からバスに乗っていくことになり、豊洲店から結構遠いところまで来させられた気持ちになりました。
交通費はJRとバスを使用したことで、3社の中でもかなり高い状態となってしまいました汗
立地としてはかなり悪い方でした。(他の支店は良いと思いますが)
店内に入ると営業さんに案内されながらアンケートを記入。
記入したアンケートをもとに、タマホームの連携している住宅ローンやタマホームの一押し物件を一通りご説明を受けました。
お話自体は30分〜40分程度、そこから住宅展示場の内見をしました。
住宅展示場には私以外にも3組いて、結構賑やかでした。
全て合わせて1時間程度、強引な営業もなく、うまい棒などのお菓子も頂いて帰宅となりました。
後日連絡はなし。
メルマガなども登録してないので、お家に届くDMくらいでしょうか。
※2023/4/20 追記
タマホームの住宅展示場来場から1年ほど経過していますが、DMが来たのは一度きり。
細客を通り越して乞食リストにリストインされてしまったのか、まったく営業がきません笑
<総評>
結構あっさりした感じ。
事前手続きの不手際がなければかなり良いと思います。
ギフト券の還元率もかなり高いです。
初回訪問だけでなく、DMが届けば2回目以降もキャンペーンを利用することができるのが強みです。
DMが来たらお米なども貰えるのでリピートもありです。
交通の便さえ良ければ…(人による)
住宅展示場に初めていく人も「タマホーム」の住宅展示場は安心していけるかなと思います。
タカラレーベンの住宅展示場に行ってみた感想!
タカラレーベンの住宅展示場のキャンペーンはQUOカードPay 4000円分がもらえる模様。
全国に数多くの支店があって、駅近の展示場も数多くあります。
最近では東京近郊の新築マンション建設に力を入れている様子。
新築マンションに住みたいという方が多く殺到しているみたいです。
今回はInstagramの広告からQUOカードPayプレゼントキャンペーンにWEB予約しました。
後日営業からメールと電話が来ました。
慣れていない営業さんからの電話だったのか、メールと照らし合わせながらこちらから電話応対を誘導する形で、
「場所は◯◯駅、住所は◯◯市◯◯町◯ー◯でよろしいでしょうか?では、17時にそちらお伺いします。」みたいな感じ。
あまりスムーズなWEB予約ではなかったです。
これは不慣れな新人さんだったのか、担当営業さんによるかと思いますが…。
当日待ち合わせをしたタカラレーベンの住宅展示場に行きましたが、先日は不手際があり申し訳ありません。との謝罪が受付でありました。
ミスがあったことの社内で連携が取れていたのが好感が持てました。
その後、ブースのように分けられている席に座り、リンゴジュースを頂いてタブレットにてアンケートを記入。
アンケート内容から住宅ローン、タカラレーベンが仕入れた土地に建設している新築マンションに関する事、私の結婚についてや希望する立地などのヒアリングを長々と2時間半程度行いました。
話し合いの中で何度も、
住宅ローンの審査だけでもしてみませんか?
◯◯の物件はえぬえるさんにぴったりだと思いますが申し込みはされますか?
といったことを何度も、圧力強めで営業をされる感じでした。
押しに弱い方なら流されてしまうかも…。
その後、タカラレーベンの新築マンションの映像を15分程視聴、モデルルームの拝見、また元のブースに戻って再度営業…とアンケートで終了です。
2週間後くらい経った頃、メールにてQUOカードPay 4000円分が到着。
その後営業さんから連絡はありませんが、タカラレーベン自体の一斉送信されているメルマガは1日3通前後届く感じになっているので、QUOカードPayの受け取る前に迷惑メール設定にしないように注意が必要です。
※2023/4/20 追記
自宅のポストに見学したモデルルームを申し込みませんか?という最終確認のお手紙が届いていました。
ただ、それ以外の直接営業メールや電話は今のところきていないです。
<総評>
モデルルームの内見とはいえ、ちょっと強引な営業がある印象でした。
事前の電話とメール以外はかなり丁寧な接客でした。
私が会社員ではないというのを前提として話を進めたのですが、それでも住宅ローン(フラット35やネット銀行)に前年度の源泉徴収票を持ってきて、それで審査を通したいと言い張るので、他社と比べると少々時間がかかってしまいました。
クオカードにつられていった場合、3時間半かけて4000円分をゲットというのは時給換算すると非効率な気がします。
気が弱い人は流されてしまう可能性があるので、住宅展示場のキャンペーンに行き慣れている方、ある程度不動産知識がある方でしたら行っても良いかもしれません。
私が行った展示場はJR駅から徒歩3分ほどで立地はピカイチでした。
住宅情報館の住宅展示場に行ってみた感想!
住宅情報館のキャンペーンにはInstagramの広告にて拝見し、公式HPからWEB予約をしました。
WEB予約して来場・アンケートを記入でQUOカード5000円分が貰えるということでした。
その他、期間限定で5種類のお菓子を頂けるというのもHPに記載がありました。
予約をした次の日に住宅情報館の営業担当からメールがきました。
メールに返信したら特に電話などはなかったです。
かなりスムーズであっさりとした事前対応、電話対応がめんどくさい私にとってはとても嬉しいです笑
駅からの立地はちょっと遠め。
ただ、バスなどは使わずにJR駅から20分ほどの立地の住宅情報館の店舗に行きました。
埼玉や千葉、東京の区外などにも店舗があるので、行きやすいところに行ってみると良いでしょう。
入ると広々とした空間、別にお客さんが数組いる中での接客でした。
住宅情報館の営業さんはタマホーム同様に淡々としていて、住宅ローンが通りやすくなるコツであったり、希望地域の実際の物件の資料を持ってきてくれたりと、具体的なお話が多かったので、聞いていて勉強になる内容が多かった印象を受けました。
リンゴジュースを頂きながら1時間程度お話しをして、最後にアンケートを記入。
5種類から選べるお菓子はあまおうのお菓子を希望して、後日一ヶ月後くらいに発送されるとのことでした。
(だいたい1000円〜2000円くらいのお菓子かな?)
クオカードは住宅情報館の住宅展示場に来る人たちが多すぎて、現在キャンペーン用のQUOカードを切らしてしまっている。
アンケート回答者にお渡ししている2000円分のクオカードなら本日お渡しするので、後日再度ご来店した際に控えと引き換えで残り3000円分のクオカードをお渡ししますということ。
これは本当なのか少々微妙だと思っています。
(最低でも2回来させることで、顧客を逃さないようにしてる可能性あり?)
1週間後には本部から追加のクオカードが届くとはいってました。
残り3000円分の引換券をもらいましたが、有効期限は30日、短い!笑
後日連絡は特になし。
クオカード受け取りの2回目の来店はいきなり行っても良い。受け取るだけで良い。
とのことなので、クオカード3000円受け取った後に営業電話がくるかどうかを追記したいと思います。
メルマガは登録したら来てしまうので、後日配信停止でOKかと思います。
※2023/4/20 追記
残り3000円分のQUOカードを受け取りに再度住宅情報館に行きました。
住宅展示場、残額3000円ゲット!
— 𝓝𝓛|旅するスイングトレーダー🇯🇵🇺🇸 (@ikiteruikiteiru) April 20, 2023
往復で結構交通費やられるし、少しでも浮かすために遠くから歩いて疲れたけど、ヒキニートの私にとってはいい運動だったかな🏃♂️
詳細は後でnote追記します。あちー🥵
日経平均全然下がらないねー。
急落した銘柄だけ拾ってる状態。#投資初心者 #乞食 pic.twitter.com/2KwqQlcIVz
引換券を持っていったら5分ほど待ち時間はありましたが、3000円分のQUOカードを用意して頂け、特に営業などもなく退店。2回目来させてしつこい営業するんじゃないか〜!っていうオチかと思っていましたが笑
引換券の有効期限が1ヶ月間、1週間後くらいには用意できるということで、実質受け取り期間は3週間の間となるので、期限切れでQUOカードを渡したくなかったとか、、?
まぁそりゃそうですよね、って感じですが。
とりあえず、住宅情報館さん、疑ってごめんなさい。
しっかりと約束通り5000円分頂けまして、後日お菓子の方が届くかなと思います。
はじめから2回来場するというのは前提で考えた方がよろしいかもしれませんね。
※2023/5/29 追記
恋するいちごがクール便にて到着。
到着までおよそ1ヶ月半くらいかかりました。
もともと言われていたスケジュールとほぼ一緒くらい。
ggったら800円ちょっとのお菓子みたいだったので、送料合わせて1000円分は得したってことで!

<総評>
タマホーム同様に住宅情報館はかなりあっさりとした営業で、強引な営業も一切なかったです。
WEB予約から来場からの流れもかなりスムーズで、当日も1時間半程度で終了と、かなりよかったと思います。
ただ、クオカードの一部は後日お渡しする(もう一度来店しないといけない)というのだけが少し引っかかりました。
遠方から訪れる場合は大変ですので、近くの住宅情報館の展示場を選ぶのが良いでしょう。
住宅展示場初心者でも安心して行けるでしょう。
住宅展示場のキャンペーンに行く際のコツ
住宅展示場に行くときに強引な営業をされないようにするコツをご紹介したいと思います。
早く帰りたいなと思ったときには、ぜひ実践できそうなものはしてみてください笑
※嘘をつくことを推奨しているわけではありません。
職務経歴を無職で記入する
住宅の購入には住宅ローンを使用する方がほとんどです。
フラット35のような固定金利の場合には一ヶ月分の給料明細さえあれば審査が可能になってしまいます。
ネット銀行のような変動金利で住宅ローンの審査をする場合には、1/1〜12/31までの源泉徴収票が必要になり、正社員で勤続年数が1年以上等、融資するのに有利な立場であればあるほど、営業さんの営業トークに熱が帯びてきます。
そのため、退職が決まっています。と言ってみたり、休職している、株式投資だけで生活していて、1年後くらいに会社員として働いてから持ち家や投資用物件を考えているといった経歴をはじめに話しておくだけで、あっさりと終わるケースが多いです。
独身であること
独身であれば、1馬力で住宅ローンの返済をすることになるので、不動産営業の熱が冷めていきます笑
逆に、既婚で夫婦共に働いているという場合には、2馬力で住宅ローンの審査が可能、世帯年収の8倍程度まで融資が可能となってしまいますので、その逆をつくと良いでしょう。
あらかじめ情報収集をしていますと言う
今すぐ物件を購入したいという雰囲気を出してしまうと、営業さんが圧力をかけてきます。
結婚を待ってもらっている、就職待ち、転勤が控えているかも、昇格しそう、なんでも良いので、今すぐには物件を購入するのは考えていないが、今後購入することを考えて、情報収集のために住宅展示場をまわっています。と一番最初にことわっておくだけで早く終わる可能性が高まります。
住宅展示場のキャンペーンに行ってみた!まとめ
住宅展示場のクオカードプレゼントキャンペーンに行ってみたのまとめです。
今回3社の不動産会社を取り上げましたが、今後よさそうなキャンペーンがあれば突入、追記すると思います。
初心者の方は、「タマホーム」、「住宅情報館」がおすすめだと思いますが、どの会社も営業さん次第では強引な営業をしてくる可能性がありますので、正直運次第といったところでしょうか。
また、営業さんの話に流されないようにも、最低限の住宅ローンの知識(固定金利・変動金利)、希望する地域は聞かれるので相場をある程度勉強してから行くと良いでしょう。
個人的に住宅情報館にてご紹介頂いた5000万円の赤羽の物件が欲しいと思いましたが、またそれは別の機会で笑
えぬえるのSNS、ポートフォリオサイトを紹介
この記事に興味を持って頂けましたら、筆者のSNSやポートフォリオサイトもチェック頂けましたら幸いです。
Nの投資備忘録
http://aoimoricafe.html.xdomain.jp/top/index.html