見出し画像

まじめな新社会人の皆さんにおくりたいエール

新社会人の皆さん、この春のご就職おめでとうございます。

今日の午後、公園を駆け回る子どものキラキラとした瞳を見て、皆さんに思いをめぐらせました。
私なりに、これから皆さんの役に立つのではないかと感じたことをnoteに綴りますのでよろしければご活用ください。


守破離(しゅはり)という考え方

私が社会へ出る前に知っておきたかったことの一つとに「守破離(しゅはり)」があります。

もともとは、江戸時代に記された習い事をする上での3つのステップを指すのですが、今でも仕事を覚える手順としてよく使われています。

【守】
上司や先輩の教えを守る時期。
できる人をひたすらに真似る。
【破】
教えを守りつつ自分らしさを模索。
新たなことを試すトライ&エラーの時期。
【離】
教えを土台に、仕事のやり方を自分のものと
した状態。教える立場となる。


でも万が一、職場でパワハラ上司と働くことがあれば自分のメンタルを守るために別の守破離が必要かもしれません。個人的な経験をベースに私の考える「心の守破離」をご紹介します。

心【守】
困った上司や先輩から身の安全を守る時期。
そこに遠慮は一切いらない。
心【破】
教えを守りつつ自分らしさを模索するはずが
いきなり新人指導を任されたら?
型破りな職場を面白がるトライ&エラーの時期。
心【離】
教えを土台に、周囲とおだやかな心の距離を
保つことができる状態。
場合によっては転職や独立も可能。

いかがでしょうか。

社会に出ると、さまざまな人からアドバイスを受けることになります。ほとんどの場合、それはあなたのことを応援したくてたまらない人からのものでしょう。

ただ、まじめな人ほど言われたことのすべてを実行しようとして疲れがちなのも本当。
このnoteに書いてあることも含めて、自分にとって心地よい言葉や考え方だけを取り込み、成長を焦らない習慣を身につけていってくださいね。応援しています!


今日の空でした。

 

いいなと思ったら応援しよう!