![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73712967/rectangle_large_type_2_0740e375fbdf0bbd85b9e7c71a6b743b.jpeg?width=1200)
都立病院条例廃止を許さない! 病院経営本部への申入れ やりとり
小池都知事は、都立・公社病院の7月独立行政法人化へ、都議会第1定例会で「都立病院条例廃止」等関連議案の採決を強行しようとしています。
私たち「都立病院をつぶすな」署名アクションは「墨東患者・市民の会」と共に2月16日の都議会開会日に第6次の署名提出と都病院経営本部への申入れを行いました。
徳永(根岸病院看護師) 「都立病院をつぶすな!署名アクション」呼びかけ人と墨東患者・市民の会の両者で、都立病院の独法化反対の申し入れを行います。
今日で6回目ということで、僕らの思いは伝わっていると思うんですが、都の方は今日からの都議会で独法化を進めていくということなので、絶対反対ということで、最初に申入書を読み上げます。
(読み上げ)
徳永 「第6波」ということで、感染者が1万人を超える状況が常態化しています。しかし東京都は前回の都議会で独法化に向けて定款を強行可決するということで、断じて許しがたい。実際、時間があったと思うんですよ。第5波であれだけめちゃくちゃな状況、多くの人が自宅で「療養」を強制されるという状況になっていたにもかかわらず、この第6波を迎えることになった。だけど小池都知事はあくまでも独法化を進めるということで、僕らとしては断じて許しがたいし、撤回していただきたい。
実際に、死亡者も昨日には全国で200人を超えて、自宅待機だって50万人を超えているような状況なんですよ。僕らが求めているのは、都立病院を都立病院として残す、公社病院を残すこと、そして職員を増やして、都の責任として病院を増やすということが絶対必要なんですよ。なんで、この期に及んで、病院をつぶすということにそんなに躍起になるのか、改めて問いたいと思います。どうですか?
病院経営本部 都立病院・公社病院のコロナ対応について、これまで感染状況に応じて全力を挙げて取り組んできたところでございます。こうした医療、感染症医療をはじめとする行政的医療の役割を将来にわたって果たし続けるための独法化という目的で進めておりますので、都として、都民のみなさまに必要な医療がしっかりと提供できるよう取り組んでまいりたいと思っております。
墨東患者・市民の会・岸上 必要な医療を提供できないじゃないですか、独法化して都立病院ではなくなって。
徳永 東京都として責任を持つとか言っておきながら、都立病院条例そのものを外すんですよ、今回の議会で。おかしくないですか? 東京都として責任をとると言っておきながら、完全に東京都の権限から、独法化という形になりますから、外れちゃうことになりませんか? 東京都の責任、責任って一生懸命言ってるけど、東京都の責任は完全に外れちゃうんですよ。
経営本部 独法は都が設置している法人になりますので、都として必要な行政的医療をはじめとした都の医療政策に貢献してもらうための役割ということで、定款のほうにも明記しておりますし、こうした形で、こうした役割は変わりませんので「中期目標」とかそういった仕組みの中で、しっかりと必要な医療が提供できるように取り組んでまいりたいと思っています。
介護福祉士 やっぱり違う。東京都の医療政策を遂行する独立法人だとおっしゃったんだけど、都立病院は、公的な医療、つまりお金のない人、すべての都民の医療を保障する、このことと、東京都の政策の受け皿っていうのはまったく違いますよ。しかも定款に「有事」とかいうことが盛り込まれたじゃないですか。
「東京都の医療政策」ってなんですか? そこに協力する? 「東京都の医療政策がもうけ中心になったら、もうけ中心の医療をやりましょう」ということを言っていますよ。都立病院の大転換っていうことをおっしゃったの、お気づきになります?
坪井(ケアマネ) そんな上から言うようなことをして、現場としては納得できないですよ。
第6波の中で強行して、現場がどんな思いでやってるか、わかってるんですか。 介護保険の施設だって、人がいないんですよ。どんどんクラスターになってるんですよ。そんな中で歯を食いしばって、今日ここに来たかった人だっているんですよ。しかも都立病院の7千人もの労働者の公務員の身分を全部奪うんだよ。公社病院と全部合わせたら1万5千人の首切りをするんですよ。現場は黙ってないし、都民だって黙ってないですよ。
墨東の会A 小池の手柄のために犠牲になるのはとても承服できないし、なんだったら私は小池都知事を訴えてもいいと思う。
佐藤(自治体労働者) 雇用責任があるからね。
墨東の会B 都の職員っていうことは、医療職員を増やすってことでしょ。都立の公務員の身分はく奪ってことは。都の責任をとる人がいなくなっちゃうってこと。
墨東A 小池が錦の御旗で「これを私がやりました」って言いたいためだけのものでしょ!
徳永 でも、まったく対応できてないじゃないですか。第6波に対しても……
介護福祉士 私は都立松沢病院と松沢病院の患者と家族がたいへん不安な思いをしてらっしゃるのを身近で感じています。公的な保障がなくなったら、あるいは医療としての精神医療を国家が公的に保障することがなければ、また戦前のように差別と偏見の中に野放しにされる。このことは、現在患者や患者ご家族がとても不安になっています。
この間も、精神病院の中でコロナ感染症になったとき、実際、最終的に治療できるのは松沢病院以外にないというのはどなたもご存じのことだと思います。反対の声がないように思ってらっしゃったら、それは違いますよ。
コロナの中で欠員、欠員の中でみんな働いていて、ここに来るのは大変なんですよ。組合活動をするのも、隣の病棟に行けないんですよ今。コロナやクラスターで。そういうことをいいことにして、上からどんどん進めていいんですか? これは十年、百年の禍根を残しますよ。
坪井 救える命も救えなくなりますよ。
介護福祉士 都庁だって陽性者が出てるでしょ? ご家族が陽性だってことでお休みになってる方がいるでしょ? これが病院で起こってるんですよ、今。そのさなかに公的病院を外していいんですか?
徳永 公務員身分をはぎ取るということについては、どうなんですか? 教えてください。7月に独法化に移行して、今までは公務員という形で働いてきた7千人がもう公務員ではなくなるわけですよね。そのことはどう考えているんですか? 今回の都議会で、そこが一番の問題なんですよ。ちゃんと答えてください。
経営本部 職員につきましては、今解雇というお話もありましたけれども、解雇するということではなくてですね、法人の職員として移行するという……
徳永 いや、だから、それが詐欺だって言ってるんですよ。公務員として働いていて、それで、「独立行政法人化したから、そのまま今度は法人の職員になる」って、そんなことが通用するのかっていう話なんですよ。解雇ですよ、これは。解雇して再雇用っていう形で、法人の労働者になるってことじゃないですか。おかしいですよ。
墨東B 憲法を保障する人、誰なの? 誰が憲法を保障するようになるの? いなくなっちゃうじゃん。
介護福祉士 今、コロナでみんな命がけで働いているときに、やるんですか。本当に非人間的だと思いますよ。
佐藤 現場が都知事に意見する必要があるんじゃないですか。
「こんなことをやったら都民は死んじゃいますよ」って言えないんですか。
坪井 身分をはく奪して、やる気なんて出ないですよ。どんどんクラスターになりますよ。そしてどんどん職場に人がいなくなるんですよ。あなたたちが行きますか現場に。すぐ動けると思ってるの?
介護福祉士 公務員身分がなくなることに不安になっておやめになる人が想定されるんじゃないですか。私も業界の人だから言わせてもらえば、50歳、60歳で都立病院を辞めた人間を雇うかどうかっていうのを、経営者は話し合ってますよ。賃金が高いからうちじゃだめだねって言ってますよ。
徳永 独立行政法人としての募集ももうかけてるんですよね。4月と7月と600人規模とかで新規職員募集かけてませんか。
佐藤 解雇しないのなら募集をかける必要はないでしょう。
経営本部 毎年度(募集)しておりますので、7月に法人設立を目指すということで準備をしておりますので、それに向けても職員の採用を……
介護福祉士 公務員とは別のまったく違う労働条件で雇うわけじゃないですか。それ自体が7月以降の基準になるでしょ。今やっていいんですか?
今、2人欠員になったら病棟を回すのがどれだけたいへんだか、わかってますか? そのなかで、あなたたちは不安を押し付けたあげくに、新しい職員募集ということをチラチラさせているわけですよ。ベテラン職員は出てけ、7月になったら別の賃金体系で職員を雇うぞと。非正規増やすぞと。7月までにコロナ終わりますか。今の都立病院が受け皿として、1割・2割のベテランがいなくなって、新しい人になったときに、クラスターが抑えられますか?
坪井 今の大阪の現状を見てみなさい。どんどん死人が出てるんだよ。府立病院を独法化してどうなってると思ってるの?
徳永 大阪が一番多いんですからね、死亡率は。
介護福祉士 この夏、そういうクラスターになって死人が出たら、誰が責任をとるんですか? あなたがたが今日やろうとしていることはそういうことだって、考えてくださいよ!
佐藤 みなさんを公務員として採用している責任というのは、そういうことですよ。都民・区民の意見を聞いて、そのことを都知事に物申すのがあなたがたの役割でしょ。ただただ上意下達では、戦前の公務員と同じですよ。自治体って何でできたんですか。それは都知事に物申すためですよ。国に対して物を言うべきですよ。東京都民を守るためには、そんなことはできませんって言うべきですよ。
墨東の会・片野 そちらが言う「新たな都立病院」というのは、公営事業なんですか?
経営本部 民営化するということではなくてですね……
片野 だから、公営事業なんですか?
経営本部 公営企業型の地方独立行政法人……
片野 公営事業なんですか? 東京都の。イエスかノーかで答えてください。
経営本部 公営企業型の……
佐藤 「型」とか「みなし」とか、そういうのでごまかすってことでしょ。1万5千人の人たちを解雇して、一切責任をとらないっていうことですよ。全部投げちゃうってことでしょ。さらには都立病院の廃止も言っているわけでしょ。
片野 病院事業は残すんですか?これから。これからも東京都は病院事業を継続するんですか?
経営本部 「地方公営企業法に基づく病院事業」という形ではなく、東京都が設立する地方独立行政法人として、一般の医療機関だけでは対応が困難な行政的医療――救急医療、周産期医療、感染症医療をはじめ……
片野 だから、東京都の病院事業ではないということですね。 地独法の事業でしょ。だからそれは、東京都の病院事業ではないんですよね?
経営本部 東京都が設置する…。
介護福祉士 どうしてそうやってごまかそうとするの。
片野 書いてあるじゃない。(資料を示して)議案の第48号。「東京都から病院事業を切り離す」って。今日これから、あなた方が出す議案の一つですよ。なんで言わないの。
介護福祉士 言うなって言われているから、そうやって防波堤になってるんでしょ。
経営本部 そこは、地方公営企業法の適用外の事業として、病院事業というところをですね…
坪井 廃止するんでしょ?
経営本部 条例のほうから削除するというような…。
片野 病院事業やらないってことじゃないですか。
経営本部 今度、地方独立行政法人法に基づく法人として運営をしていくという形になりますので、先ほどの、地方公営企業法とか、地方自治法で定められている都立病院条例というような形ではなくて……
片野 地方自治法とは違うと。それ、病院なんですか?
経営本部 そちらをですね、先の第3回定例会で採決された定款に、目的であるとか名称であるとかは定めて…。
徳永 いやいや、それで東京都が「新たな都立病院」なんて言ってるのは詐欺ですよ、本当に。だって都立病院条例を廃止して、東京都の責任から切り離して。「東京都が設立する独立行政法人」だとか言ってるけど、それが「新たな都立病院」だとか、おかしくないですか?
岸上 本当におかしいよ。
徳永 だからね、もう、うそなんですよ。言ってることが。
介護福祉士 どうしてそういううそをつくんですか。
経営本部 いえ、あの、都立病院としての役割はですね……
徳永 いや、都立病院じゃないでしょ! 最前線で闘っている7千人の看護師・医師全部の公務員身分をはぎ取って賃金を切り下げて、それで働けと言っているに等しいんですよ。
墨東A 要は民間に売りたいんでしょう? 都立病院を。
経営本部 民営化ではございません。
一同 民営化でしょ!
墨東A 独法化5年後にまた検討しなきゃいけないっていう法律の規定があるでしょ。
岸上 見直しね。だから、地方独立行政法人の病院になるということですよね。都立病院ではなくて。
介護福祉士 わざわざ公社の荏原病院なんかにまでなぜ都立病院の看板かけるのよ。
墨東A 「独立行政法人東京都〇〇病院」って言うんだったらわかりますよ。でも、国鉄がJRになったときに「新しい国鉄になります」って言った? 「国鉄貨物」とか、そういうこと言ったか?
墨東B すっごくわかりやすい。わかった、それで。
岸上 私たちは墨東患者・市民の会として申入れに来てますが、そのほとんどは墨東病院の患者なんです。やっぱり都立として残してほしいとみなさん言っていますし、これが独立行政法人の病院になったらどんなになるか、本当にみなさん心配しています。そういう都民の声を無視して進めているのがこの独法化なんですよ。まったく声を聞かないというね。
墨東A 私は身体障害者でして、墨東の地域に住んでいます。私が一番危惧しているのは、都立・公社病院の独法化をした後に、今度は北療育医療センターとかもやるんですか? ましてや、障害者は働いたって賃金は少ないです。その中で負担が少ない都立病院に入院できるならいいですよ。後期高齢者とか現物供与とか、いろんな制度があります。でも、障害者にもいろんな人がいます。私だって足が悪いです。それでもここに来ていて、今のあなたたちの態度って、社会の底辺にいる人間に対して、「ああ、また余計な仕事を増やしやがって、この野郎」という雰囲気がすごく伝わるんですよね。どう考えてるの? ましてや、病院なんて最終的には誰でもかかるんですよ。お3人方、どちらにお住まいですか?
職員3人 都内です(都外ですの声も)。
墨東A じゃああなた、都立病院を見に行ったことがありますか? どういう思いで患者さんたちが来てると思ってるのか。
坪井 都立病院の労働者がどうやってガウン着てフェイスガードして突っ込んでいくか知ってるの? 今、介護保険の施設でもそうなってるんだよ。もっとなるんだよ。第6波でこんな状況の中で、都立病院が廃止されたらどうなるの。独法化したら、私たち都民に「死ね」っていうことを言ってるんだよ。
しかも、「有事に対して」なんて定款を変えて、私たちを戦争に動員しようとしている。私たちがどういう思いで命を守っているか。誇りも奪って団結も破壊して、命も守れない中で私たちが突っ込んでいく状況の中、あなたたちはそんなきれいな服着てやってるわけじゃないですか。私たちは汗水たらしてやってるのに、どんどん賃金もボーナスも減らされ、公務員の身分まではく奪する。そんな中でどうやってやるわけ? 小池都知事が今日の都議会開会日で独法化するなんて言うこと自体がおかしいんだよ。
今日コロナ対応で来れない仲間もいる。もう1カ月も一緒に闘えてない。でも来たいって言ってた。あなたね、都民に対してうそをついちゃだめ。都知事にちゃんと伝えて。あなたがやろうとしていることは、都民を殺す条例に変えるってことだよ。
介護福祉士 だましてはいけませんよ。変えるんでも、きちんと整理して変えるならともかく。先ほどおっしゃってた「行政的医療はやります」って、他の病院の個室料金がいくらだかご存じですか? 1日5万円くらい、ざらよ。救急で入りました、「個室しか空いていません」となったとき、一番安くても個室料金は1万5千円か1万8千円よ。「空いたら一般病棟に行っていいですよ」となっても、一般病棟は少ないよ。みんな個室料金や準個室でお金をとられますよ。1カ月いたら何十万円になりますよ。東大病院も独立法人化して、天皇の親戚がコロナでそこに入ってるけど、あの人は1日30万円くらいの個室に入ってるんでしょ。他の病院にはできないことを「行政的医療を」と言ったって、他の病院に行っている間に死んじゃうよ。もっとリアルに現場を考えて。
坪井 今だって、救急車を呼んだって来ないんだよ。骨折したって何したって来ないの。で、病院に運ばれたってたらい回しなんだよ。私はケアマネジャーですけどね、私の利用者だって、手術ができないから、痛み止めを飲んでたらい回しですよ。骨折して救急車を呼んでも3時間、運ばれなくて、泣いて介護保険の施設に助けを求めてくるケアマネジャーさんだっているんだよ。でも入所できないの。病院が崩壊してるからね。介護保険の施設だって崩壊してるの。
これをどんどんやるってことなんだよ、小池都知事は。あなたたちはその先兵になるんだよ。上から条例変えてだなんて、だめだめ! 小池都知事に言って止めて! 私たちはもっともっと運動を拡大していきますよ。もっともっと宣伝して、あなたたちをどんどん追い詰めますよ。小池都知事も追い詰めますよ。こんなうそで都民が納得するわけない。うそだってばれますよ。5年後の見直しのとき、どうするんですか!
片野 約7千人の法人への移行には、同意書があるんですか? 7千人は、公務員じゃなくなるということについて了解したんですか?
経営本部 職員にはていねいに説明して……
片野 いやいや、説明じゃない、本人の同意書があるんですか?
経営本部 ていねいに……
片野 いやいや、ごまかすなって。同意はとったのかって聞いているんです。
徳永 とってないんでしょう、結局。
片野 それがないんじゃ、議案を出すべきじゃない。
経営本部 募集につきましては…行政的医療の…都立病院の役割を果たし続けていくための独法化で…。
一同 おかしいよ! ごまかさないでよ!
経営本部 新しい制度等につきましては、職員の意見を聞きながら…。
片野 だから、同意があるのかって。一人一人、納得してるんですか? 公務員身分がなくなるということについて。そのうえで法案を出したんですか?
介護福祉士 本当に今、みんなコロナと闘う目の前のことで必死なわけ。そういう献身性にのっかったうえで、同意書もなしで、将来にわたって生涯賃金が何千万円も変わるようなことをあなたたちはやるっていうわけ?
片野 同意書もないのにやるっていうのは、パワハラそのものですからね。東京都が寄ってたかって、身分を移行しろと。
佐藤 社会保険庁を年金機構に変えた時は裁判になったじゃないですか。たくさんの問題で裁判になったら、税金を使ってまた裁判やるんですか。「私は同意しません」って裁判になったらどうするんですか? 誰がそれを責任をもってやるんですか? みんな税金から出すんですか? 同意しきりませんよ、みんな。
坪井 今年の7月から自分の労働条件が賃金が変わるって言われて黙ってる労働者なんかいないよ。
片野 同意書なしで議案を出すということですね。
経営本部 職員に対しましては、ていねいに独法化の目的を…。
墨東B 合意がなくても勝手にやりますって言ってるようなもんじゃん、それ。
介護福祉士 職員を集められるような状態じゃないじゃないの! 職場集会やってちゃんと集まれるような状態じゃないでしょう。うそをつくのをやめなさいよ、本当に。防護服着せてやろうか、あんたに!
参加者 あなたがたは責任とるって言ってるけど、そもそも7月に病院経営本部自身がなくなるんでしょう? 「都立病院支援部」になるんでしょう。だから責任なんかとる気はなくて、今答弁してるだけのことじゃないですか。
佐藤 「私は命令でやりました。私に責任はありません」っていう話になっちゃうんですよ。そうですか?
介護福祉士 それを戦争体制って言うんじゃないの?
佐藤 「私はそれに反対して、都民のために働きます」というのが地方自治体の労働者の本来のことだと思いますよ。それにみなさん誇りを持って労働者になったんじゃないんですか? 都知事に従うためになったんじゃないと思いますよ。
東京都の病院で受け入れると言ってるけど、受け入れ先なんかないんですよ。中等症だったら自分の家で治療しろなんてね、自分の家で死ねっていうことでしょう。都知事がそれを言ってるっていうことなんだよ。
しかも平気でベッドを減らす。条例まで出して病院も廃止する。公の責任なんて、どこにもないじゃないですか。
その理解がなかったら、あなたがみんなを殺すことになる。だから今、自分が断固として断る時代なんです。それがないと戦争に行っちゃうんです。みんなそういう危機感を持ってるんです。公務員の現場は一番持っています。もう戦争の準備が始まってるじゃないですか、沖縄のほうで。黙っていればやるんですよ。爆弾もミサイルももう運び込んでいるんですよ。こういう時代の中で、都民の命を大事にしてくれということをわれわれは言いに来ているんです。
徳永 今日から都議会が始まりますが、僕らは独法化絶対反対でやり続けます。命のかかった問題です。都立病院条例の廃止も、公務員身分をはぎ取ることも、本当にやめてもらいたい。都立病院を都立病院として残す。公社病院も都立病院に戻す――全部やるべきだということで、今日、第6次署名提出ということで、新たに2586筆持ってきました。総計15652筆です。これは医療・福祉・介護労働者、そして都民の声だということで、受け取って都知事に渡してください。
経営本部 今日はみなさん、それぞれの現場がありながら声を届けていただいたということで、ありがとうございます。この署名につきましては、しっかりと伝えさせていただきます。都としましては、都立病院の役割を果たし続けていくために、しっかりと都民のみなさまに必要な医療が提供できるように、しっかりと独法化の準備のほうを進めてまいりたいと……
(一同で弾劾し、終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1646583768772-DKgHTHr89J.jpg?width=1200)