APDで補聴器を使って1年が経ちました
全文無料で読めます。
APD/聴覚情報処理障害 当事者です。
電池式でBluetooth搭載型を購入してはや一年!
になりました。
地図とか音声で聞けて便利!
ヘッドホンを使用していた時に眼鏡から来る頭痛に悩んでいましたがなくなりました!
でもたまに若干痛いときもあります。眼鏡+補聴器+マスクで耳が大渋滞してまして…笑
外出時、荷物がかさばることもなく機械を装着することに対する見た目からの偏見のなさにびっくりします。
余談にはなりますが、身体障害と精神障害の世間の受け入れに対する差を実感したりしました…。
【電池式のメリット】
充電しっぱなしや充電しわすれ等、考えなくて良いのがとても楽です
【デメリット】
電池購入に補聴器屋に定期的に行く
(どっちみち半年に一回乾燥させたほうがいいとの事なので来店するんですけどね)
電池残量が表示されない。電池交換の合図音のみなので電池の予備を常に持ち歩くようになりました!
電池を入れてるポーチ自体を忘れ不安になる事が度々ありそれを防止する為にぬいぐるみ系のストラップに入れてるんですけど、鞄の外側に引っ付けるので、目立つんですよね…店員さんに覚えられてしまいました…。😅
補聴器=聞き取り能力に難あり、という共通認識が非常に助かっております。
診断名なんぞ当事者以外ほぼ興味ないですからね。初対面で説明する時に補聴器見せると言葉が上手く伝わらなくても大体納得してくれます。
大まかに理解して聞き取り能力がガバガバでも諦めて許してくれる健常者が多くて大変生きやすくなりました🎉
【聞こえるって素敵!】
聞き取り能力が補聴器によって向上したことで、知らない場所にチャレンジしやすくなりました!
あと一人でカフェに行くのも注文するのがとても苦手で困ってたんですけど補聴器のお陰でどうにかなりそうだと実感しつつあり喜んでおります。
(聴覚過敏的には店内の騒がしさで苦痛なのは変わりなく…店と時間帯を慎重に選ばねばなりませんが……)
注文する時は、人の声をフォーカスするモード+ノイキャンモード
会話しない時や、めいいっぱいでしんどい時はノイキャン最大モードOnly
みたいな使い方をしています。
お高い買い物ですが試す価値あると思います✨
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。
この記事が良ければ応援して頂けると嬉しいです。美味しい紅茶など頂こうと思います。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?