![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159534648/rectangle_large_type_2_7f169fd7a0dd0ea55d3a66bdd87952f3.jpeg?width=1200)
初バザー「寄ってって」
2024年の10/23の水曜日、行ってきました。初バザー。
![](https://assets.st-note.com/img/1730154053-nadXJvlkqj04SU3oseViNz6x.jpg?width=1200)
行きは、大阪の新御堂の桃山台で待ち合わせのつもりが、間違えてバスに乗り、結局は阪急の南千里の駅の近くでで拾ってもらいました。約30分の遅刻でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730154241-dY9crHIANJl8vu2LFXZV5bfe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730154348-InikhdZzeSRXtyPWCO3qfjQo.jpg?width=1200)
商品の高次脳機能障害のマスターが焙煎する珈琲のドリップパックは、同じターフの焼き芋のお店の人(高槻の高次脳機能障害のたけやんとつながっている)や知り合いの人3組のお客さまに買っていただきました。
商売は、私一人では出来ません。元医療コンシェルジュの方のサポートでできました。細かい配慮をしていただきました。このバザーに誘っていただいた人です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730154544-kOEpVMrcF43oI10XxAhmedR5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730154715-6pVnoIxabrs293Zvt814j5SM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730155106-qsmTWEVR1t2ydJSP3rMhbFx0.jpg?width=1200)
高次脳機能障害で失語症で車椅子のご主人と、パーキンソン病の奥さんの古民家でやったバザーです。
奥さんは、木の家具職人で家のリノベーションも自分でしたそうです。
家の中には、手づくりのリフトやコンポジットのトイレとか車椅子のバリアをなくす工夫がいたるところにありました。
仲間の人や近所の人へのお披露目とバザーのイベントもできるスペースやサービスのお披露目でした。
みんなのサポートが、うれしいです。特に、ピアサポーターのパートナーの配慮が、うれしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730155667-PR3UicflX8K1rW7enCgSmkJB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730155685-ESekIacWsMv1fTzy83hVgoNC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730155702-rD3qbm5RxTc1vjXLNWsSBMdJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730155719-3WDbYz2J1HwfUtey4RuslhPC.jpg?width=1200)
私は竹灯りのワークショップをしたり、能登水害のボランティアさんの活動を聞いたり、おいしい野菜の料理を楽しんだりしました。
みなさん、楽しく、精一杯、自分らしく生活しています。