見出し画像

はなれて暮らす母との"ありがとう"のラリー

遠距離介護をしている母はなぜか最近
「ありがとう」と何度も何度も電話で
言ってくれるようになりました。

私「ちゃんとお水飲んでね、しんどくなるよ、飲まないと」
母「ありがとう、ありがとう」

私「あのさ、もうそろそろお風呂に入らない?お湯入れたらどうかな?」
母「ありがとう、ありがとう」

私「じゃあ電話切るね」
母「ありがとう、ありがとう、ありがとうねーーっっ」

一回の電話でおそらく10回は
「ありがとう」と言われています。

一日三回かけているとして30回、
一月で900回・・・一年で10800回!!!


感謝ができることはそれだけで幸せなこと。
わたしももっとハッピーになりた〜い!!
「ありがとう」って言いかえしてみたくなりました。

私「今日はグランドゴルフ行ったの?」
母「ありがとう、ありがとう、ちゃんと行けたのよ、楽しかったわぁ、ありがとう」

私「うん良かった、安心した、ありがとう」
母「ありがとう、ありがとう、ありがと~うね~」

「ありがとう」の倍返しならず、なかなかうまくいかない。

さっきの電話で勇気を出して電話の最後に
こう言ってみました。

「ありがとう、良かった、安心したよ、ありがとう、元気でいてね」

これで二回は言えた計算。

母の30回には程遠くても、
それでもなんだかじんわりいい気分。。。

「ありがとう」と言うだけで、
やさしい気持ちになれているのに
気がつきました。

「ありがとう」と言うだけで、
気持ちがゆるんでくるのがわかりました。

「ありがとう」と言うだけで、
そんな言葉を言える自分が
ちょっぴり好きになれました。

「ありがとう」パワーおそるべし。
明日は何回言えるかな… 。

続きは「母の"ありがとう"パワーおそるべし」をどうぞ✨



いいなと思ったら応援しよう!