見出し画像

乳酸菌が生きたまま腸まで届くって本当?

CMなどで「たくさん乳酸菌を摂りましょう」や「生きた乳酸菌を摂りましょう」などよく聞くと思います。

乳酸菌が生きて腸まで届くって、実際のところはどうだと思いますか?

生きて腸まで届くことはある

ヨーグルトなどで摂った乳酸菌が"確実に"腸まで生きて届くという証拠は今のところ見つけられません。

理論上到達できるというものはありますが、実際体内に入った乳酸菌がどれだけ生きて腸まで届くのかを実証したものはほぼないのが現状です。

生きて腸まで届いたらどうなるのか?

では仮に、生きて腸まで乳酸菌が届いた場合、その後どうなるのか気になりませんか?

結論から言うと、「ほとんど腸内に定着することがない」というのが実状です。

なぜか?

人間の腸内には、生まれてから時間をかけて様々な細菌が棲みついて複雑な腸内細菌叢(腸内フローラ)を形成しています。

善玉菌だけではなく、悪玉菌や日和見菌と呼ばれるものが無数に共棲していてバランスをとっているのです。
善玉菌、悪玉菌がそれぞれ優位を取ろうとせめぎ合い、さらに善玉菌同士でもさまざまな種類がせめぎあってます。

そんな状態の中に、いきなり外から来た菌が定着しようということ自体、難しい話なんです。

外から入れた乳酸菌はそのほとんどが定着せず、せっかく生きたまま腸まで来たのに通り抜けて行って排出されてしまうんです。

これを「通過菌」と呼びます。

乳酸菌を摂る意味はないのか?

正直な話、ヨーグルトなどで毎日少しずつ乳酸菌を摂るというのは、あまり結果に結びつかないというのが専門家の意見です。

よくCMなどで言われてるのは誇大広告と言わないまでも、近いところなのかもしれません。

ヨーグルトなどで本当に腸に影響させたいと思うのであれば、相当な量を食べないといけません。

その量、1日10ℓくらい。。

だいたいバケツ1杯分くらいとか、、です。

正直言って現実的ではありませんよね。

腸の為に摂ったらいいもの

乳酸菌がダメなら腸の為には何を摂ったらいいんでしょう?

ここ最近、ジワジワと注目されてきているものがあります。

まったく新しいものではないのですが、まだまだ世間的に認知されていないものです。

それが「乳酸菌生産物質」と呼ばれるもの。

? ?

となりますが、これは、簡単に言うと乳酸菌が作り出す物質のことです。

そのままですね。

身近なもので言うと、ヨーグルトのパックを買ってフタ開けたときに上澄みに溜まってる透明な液体がそれの一種です。

なぜこれがいいのか。

そこについては、今後noteに書くことにしますねw

ぜひお待ちください!


画像1


いいなと思ったら応援しよう!