Lightning Talks してみた。
IT業界やIT系コミュニティで流行っているらしいLT(Lightning Talks)。カッコいい良い方ですが、要するにLightning:稲妻のような短めのプレゼンテーションをしてみよう。ということのようです。5分くらいに好きなように発表してみて。なんて自由な世界だ。
こんばんは。
自由は不自由と言う名言も知っている、たからです。
先日、僕がお仕事で関わっている、ポケットセラピストのLTがありました。
zoomミーティングを使って
制限時間はだいたい5分くらい
簡単な自己紹介をして、ポケットセラピストで学んだことを発表する。
アウトプットするのってとっても重要だなあ。と思いました。
たくさんの人が居ると、アウトプットが得意な人も苦手な人もいるから
アウトプットしたがりの人(僕みたいな人)が出しゃばって
苦手な人が譲るしかないということがある。
その点で、LTは制限時間も短いし、自由度も高く、別に何でもいい。
なので、普段アウトプットの機会が少ない人でも参加しやすい。
ゲーミフィケーションの話でもしたかもしれませんが、
知識や技術を学んでいる人はたくさんいる。
武器や技を手に入れるために、コツコツと努力している人はたくさんいる。
でもやっぱり、使う場面が無いと、モチベーションもない。
なので、使う場面を積極的に提供してくれるのは、すんばらしいなあ。
とはいえ、ほんとにそういうの嫌なんです。無理です。という人もいる。
なので、環境作りは大切だと思います。
貴方の学んでいることについて発表してください。は無理だ。
だって、自分より詳しい人居たら嫌じゃん?なんか、うわそれ違うよ。とか突っ込んで来たら嫌だし?無理でしょう。となりそう。
それなら、貴方が○○を通して学んだことはなんですか?の方が良いかな。
今回のようにポケットセラピストを通して学んだこととか。
それはだって、人それぞれだから。想ったことを言えばいいから。
あとは話しやすい雰囲気。
例えば、発表後の質疑応答とかで
「ここで学んだことに最新のエビデンスとありますが、その最近のエビデンスに関してどのようにお考えですか?」
はい、これは完全にマウンティングしてきてますね。これは。はい。
これお前がしゃべりたいだけだろ。前説にする気か!
※僕が参加したLTにはこんな人は居ませんでした。
むしろ、
自己紹介で書いてましたが、○○市に住んでるんですね!僕も昔住んでたんです!あ、はい!それだけです笑
質疑応答じゃない!
これくらいの雰囲気造りが大切になるし、ポケットセラピストのLTはそんな感じでした。素敵です。
僕もチームを作っていく中で、LTやってみようと思います。
noteとかでやっても面白そうですけど、どうですかね。
以前も考えたんですが、
どうやって集めていいのか分からず、やっていません。
テーマは「noteを始めて気付いたこと」とかでどうでしょう?
楽しそうですねえ。
いつも有り難うございます。