![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34520233/rectangle_large_type_2_a68de9172ab2e212017340eb62dd6efa.jpg?width=1200)
noteも結局ドブ板営業しかない。
1か月のPV数が10000を超えました。1か月間で10000回何らかの記事を見てもらえているというのは、とても有難いことです。いつも有り難うございます。どんなに良い記事を書いても、なかなか見てもらえないこともあると思います。西野さんからの学びはどぶ板営業でした。
こんばんは。
150日間、毎日更新を続けている、たからです。noteでは一銭も稼いでいませんが、何かに繋がると信じています。
西野さんが無名の人間の成功の勝ち取り方について記事にしていました。
一人一人に、膝と膝をつき合わせたどぶ板営業が最も効率が良いようです。
noteにおけるどぶ板営業とは何か。
無名の僕がやれることは何か。
①毎日更新する。頑張ろう!
②スキをされる前にスキをしよう。
この二つでしたが、
100日更新して、やっとフォロワー数が100人になったくらいでした。
それでも有り難いです。
そして、スキに関してnote側もスキ連発に関して、制限をかけたようです。
最高でも一日100回までだったかな?
さあ、では、もう少しみんなに見てもらうための方法は無いか?
答えは、そんな方法は無いでした。
いや、どぶ板営業しかないということでした。
noteにおける(恐らく)制限なく、営業出来る方法は、
色んな人の記事を見て、コメントをする。でした。
スキは記事を見てなくても出来る。
コメントは記事の内容を見ていないと出来ない。
記事を書いた側は、コメントを残してくれた人は記憶に残る。
記憶に残れば、スキをしてくれた時に、
あぁ~、この人またスキしてくれた!ありがとうございます!
となる。
そしたら、この人の記事も見に行こうかなあ!と思う。
毎日更新とか、しっかり更新しているのであれば、フォローしよう!と思う。
この流れをコツコツやるしかないんじゃないでしょうか。
これがnoteにおけるどぶ板営業でした。
もしかしたらもっといい方法があるのかもしれませんが、
インスタ映えするような写真を載せたり、
動画を編集したり、
見やすい方法や文章の構成を考えたり
ここら辺が僕はあまり得意じゃないので、
僕がやりやすい方法はこれかな?と思います。
フォロワーとファンを区別しなくてはいけないという話も西野さんが言っていた気がします。
一方で、ファンはフォロワーの中にいる。というのも事実で、
無名の僕にとっては、そもそもファンは居ませんので、
フォロワーの方をまずは、大事にするしかないんだなあ。と思います。
いつも有り難うございます。