noteは団体競技にできるか?
こんばんは。
扇風機に当たり続けても、身体が冷えない、たからです。
今週は、学会発表編もたくさん考えて疲れました。
アドバイスくれた方ありがとうございます。
今日は、noteを団体競技にできるか?について考えます。
キングコングの西野さんは
オンラインサロンで絵本の中身を公開して
サロンメンバーに言い回しなどについての意見をコメントで貰ったりして、
みんなを巻き込んで絵本を作る時がありますが、
それによって、より西野さんを身近に感じられたり、
絵本に愛着が出たりして、凄く良いなあと思います。
そういうのできたらいいなあ。と思います。
noteを使って、みんなで何かを作る。
何かに向かって頑張る!
って楽しいですよね!
昔で言うと電車男みたいな。古いですか?
オンライン上だけど結束力が合って面白かったなあ。
今は昔よりも、オンラインだけど顔が見れたりしやすいし、
実名で活動するとか、自分がどういう人間かをさらけ出すことも多い。
なので、オンラインからオフラインへの繋がりになったりもする。
ポイントは
①現在進行形の内容をお伝えする。
②応援したくなる話題を提供する。
③応援したくなる人になる。
とかでしょうか。
僕の記事は、勉強したことをまとめるnoteが多いので、
へぇ~。という感じか
頑張って勉強してるね、28歳!という感じ
で終わると思うので、
応援しよう。とはなりにくそうです。
どちらかというと、何か壁にぶつかったり、
ピンチが無いと、応援者は集まらない。
詳しくは西野さんが教えてくれます。
誰だってN字曲線を描きながら生活をしているのに
自分の弱いところをさらけ出すってけっこう難しい。
でも悩みを共有するところから、始めるのもいいかも。
ということで、
僕の悩みは大量の借金をしたわけでもないですが、
小さいN字かもしれませんが、学会発表に関して、
ちょっと悩んだときの記事を載せてみたりしました。
すると、コメントでアドバイスをしてくれたり、
興味深いです!とか楽しみにしています!とか暖かい言葉も頂きました。
ありがとうございます。。。
完成形の何かを見せるのも良いけど、
悩んだ時のことを記事にしたり、
途中でこれからどうしよう?っていうことを記事にしても
興味を持ってくれたりするかもしれません。
何か助言をしてくれると思います。
応援してくれると思います。
結論
noteも団体競技・チーム戦に持ち込むこともできると思います。
それはとても心強いチームです。
凄く暖かい人がたくさん居ます。
いつも有り難うございます。