![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140347435/rectangle_large_type_2_e90ebade2a234980096aad01e4eb2f6a.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
トイレのトラブルにも
2024年3月7日
トイレのトラブルにも
先日、老人クラブ女性部研修の講師として登壇致しました。
今年は講演会の依頼をたくさんいただけて有り難いです。
先方から特に話す内容については指示がなく、お任せしてくれるとのことでした。
高齢女性がたくさん集まる講演会ときたらもう!
「尿失禁」をテーマにしようと決めました。
さて、ここで僕のことをご存じない方へ説明しよう。
僕は大学時代に「高齢女性への骨盤底筋トレーニング」という研究を行い、卒業研究最優秀賞を受賞したという歴史を持つ。
なぜこの研究を行っていたかは、また今後お話しするとして
尿失禁というのは、それ自体は死に至らせるなどは無いものの、生活の質(QOL)を低下させる症状であり、改善の方法を提案したいと思っています。
しかも、おしっこのトラブルはとてもナイーブな問題で誰かに相談もしにくかったりする。
あるデータでは、60歳以上の男女約78%が尿失禁や頻尿などの症状を有するというのを見たことがあります。
なので、講演では「おトイレのトラブルは、あなただけじゃない」ということ。そして「対策方法がある」ということ。をお伝えしました。
例えば、「膀胱訓練」
おしっこをした時間を把握し、おしっこをしたくなっても可能な範囲で少し我慢をしてみる。慣れてきたらその時間を延長し、トイレの回数を減らしてみる。というトレーニング。
他にも「骨盤底筋トレーニング」
これがめちゃくちゃ難しい。スクワットみたいな分かりやすい運動じゃないので。
「お尻の穴を締めるように」「お尻の穴でうどんを吸うように」とか言ってね、みんなで練習。
受講された女性陣の盛り上がりたるや。ほんと話しやすい環境で講義できました。
終始、みんなで笑いながら研修できました。
また来年もやりたいな~!!