見出し画像

果たして本当か。

こんばんは。

自分のことを整理しきれていない、たからです。

改めて自分が提供してきたものが何なのか。

パーソナルトレーニング、リハビリテーション、個別機能訓練

健康や運動に関する知識、運動のバリエーション、健康に対する意識、変化を楽しめる心、元気。

本当に提供したかったことは、オフラインだからできたことなのか?

オンラインじゃできないことなのか。

自分という人柄、会うことによる満足度、触れてもらえるという安心感、直接指導するという価値、徒手的なガイド、ボディランゲージ、空気感、雰囲気。

オフラインによる恩恵に頼り過ぎていたのかもしれない。

手段が変わっただけで提供したいものは届けることができるかもしれない。

その方法、模索しています。

例えば、僕がラーメン屋さんなら

提供しているのはラーメンという完成品。そしてあの空間。

そこにはお店の器があって、蓮華があって、味玉やチャーシューがあって、メンマやネギがあって、麺とスープがある。

お店に来てもらえないなら、デリバリーサービスもあり。

でも、未完成品として売ってもいいと思う。スーパーに売ってる、麺とスープの素のセットのやつみたいに。

そして、お店の器があるならお店の器と蓮華をセットにして売ったらいい。そして、また器を入荷して、売ったらいい。

そして、お店の空間に価値があるなら、1日1家族限定で下貸し切らせて、店長自らお父さんにラーメンの作り方を伝授して、家族にご馳走をしてあげたらいい。

年中無休のお店なら、そんな価値のあること、今しかできない。人はきっと集まる。休業していてもお金は動く。

僕がラーメン屋さんならね。

あいにく僕はラーメンは好きだけど、作れないので、そんなお店があるなら紹介して欲しい。是非貸し切らせてもらいます。

理学療法士、パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、デイサービス管理者である僕が、どんな手を考えるか。

まだまだ冒険中です。

最後までお読みいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!