![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69871348/rectangle_large_type_2_05e1c5362752bb689f7159c83ff2657a.png?width=1200)
仙台朝市の笑顔
何年か前のシルバーセンター。
せんだい豊齢ネットワーク(主に豊齢学園修了生で結成したサークルが加盟している組織)の打合せか何かだったと思いますが、袋にいっぱいの野菜を入れた男性が部屋に入ってきました。
「〇〇さん、栄養取らなきゃダメだからこのほうれん草あげっから食べろ」
私の脳裏には一瞬グツグツと煮えたぎる常夜鍋が思い浮かびましたが、いただくわけにもいかず
「すみません、他のメンバーの方で分けてくださいよ」
「なんだカデエ(堅い)っちゃなぁ。朝市ですごい安かったからさぁ」
と笑いながら他のメンバーの方に分けていました。
小学生のころ、親に連れられエンドーチェーン(現在イービーンズ)に行った後は必ず仙台朝市でした。
朝市はなぜあんなに笑顔を生むのでしょうか。
その笑顔を思い出しながら、2月の豊齢学園特別講座をご紹介します。
追伸
考えてみれば実家からのメール、ラインはいつも「野菜食べてる?」のような気がします。
■2月のせんだい豊齢学園特別講座 参加者募集中です■
【仙台朝市から見た「仙台の変遷」】
~地元の伝統野菜について学ぼう~
講師/株式会社今庄青果
代表取締役 庄子 泰浩 氏
日時/令和4年2月14日(月)13:30~15:00
会場/仙台市シルバーセンター7階第1研修室
費用/500円
定員/30名予定
申込方法/電話(215-3129)
Fax(215-4140)
メール (ikigai@sendai-hw.or.jp)
①講座名 ②お名前(ふりがな) ③電話・ファクス番号を記入またはお知らせください
★コロナウィルス感染症拡大のためやむを得ず中止になる場合があります
〈この記事がお気に召しましたら下記の♡をポチッとお願いします〉