![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58594399/rectangle_large_type_2_8ddb6a2ae689e96fb2d3458de17252bc.jpg?width=1200)
せんだい豊齢学園 夏期特別講座「みんなで楽しむ おもしろ美術館」レポート
7月27日。台風の統計を開始した1951年以降、宮城県上陸が初めてとテレビで言われる中。
当日ギリギリまで開催するか、悩んでいたのが嘘のように、雨が止み、晴れ間が出て。無事「みんなで楽しむ おもしろ美術館」を開催することができました。
講師の渡辺雄彦(わたなべ たけひこ)先生は、御年88才。
福島県相馬市のお生まれで、宮城教育大学名誉教授をはじめ、日展審査員、日洋会理事、そしてカルチャーセンターの講師として、現役でご活躍中の先生です。
渡辺先生が長年考案してきた講座で、世界的な名作をはじめ、仙台・宮城ゆかりの作家・作品などの映像を見ながら、分かりやすい言葉遣いで、初心者でも楽しめる内容でした。
「何に引き込まれ、何に感動し、どう伝えたいのか」
昔のカメラのように。ピントを絞ってから撮るように、絵もまた同じように描く。何かにピントを合わせ、その感動を相手に伝えるように描くことが、絵を素敵に描くポイントのようです。
「明日やることがある人が、長生きする」
明日あれをやろう、明日はこうしよう、何でもいいそうです。やることがない人より、明日用事がある人が、長生きをするそうですよ。
※渡辺先生の作品。マスク姿の自画像。
お話したいことが満載で、時間がオーバーとなりましたが・・・・
「時間ピッタリな講演でした」「講義時間がとても短く思いました」「有意義な時間でした!」という声をいただき、また「ぜひpart2をお願いしたい」「先生の話を聞く機会をまた作って欲しい」と、とてもうれしいご意見もいただきました。
※渡辺先生の作品。3.11震災をテーマに。
講座の中では失敗談・美術の裏話など含め、渡辺先生の培ってきた経験を余すことなく教えていただきました。
また先生のお姿に、いつまでも若々しく、生涯現役で、自分の好きな事を続けることが出来ることも教えていただき、元気と勇気をもらった講座でした。