良い場所を作る
こんにちは♪店長の池上です😊
今回は「良い場所を作る」ことについて書いてみたいと思います。
レストランがお客様にとって「良い場所」であるために必要な事って何だと思いますか?美味しいお料理?お酒?気の利いたサービス?
僕が飲食店で20年以上働き続けて思うのは、幸いにしてこの日本という国はどこで何を食べても美味しいし、リーズナブルに楽しめるお酒もたくさんある。しかし「気の利いたサービス」にはなかなか出会えないなぁということです。
だから「気の利いたサービス」こそがレストランを良い場所にするために最も重要だというのが僕の意見です。
では「気の利いたサービス」とはどういう事でしょう?
僕が考えている気の利いたサービスは
「お客様の期待に応える事」
美味しいお料理とワインで大切な日を祝いたい。
家族で久しぶりに集まったから大きなテーブルを囲んでワイワイ楽しみたい。
大きな仕事をやりきった仲間と打ち上げをしたい。
人に気を使わずにゆっくり食事を楽しみたい。
お客様ごとの期待に合わせて接し方をアレンジし、お店を出られる時に「今日はIKEYAにして良かった」と思ってもらえた時にお客様にとって「良い場所」認定されます。
この期待のバリエーションの多さがレストランのサービスを難しくも楽しくしてくれいるのです。うちは全席個室とかではないので、全てのお客様の期待に100%お応えするのは難しくても、できる限りご期待に添えるように席の配置を考えたり、かける言葉やタイミング、テーブルに行く回数、どの場所で待機しておくか?何をオススメするのか?考える事はたくさんあります。その日のお客様、食材、一緒に働くメンバーも考慮していくと「お客様の期待」に応えるための動きは毎日違うのですが、絶対に変わらないゴールはお客様が「今日はIKEYAにして良かった」と思ってお帰りになる事です。
皆さまにとってIKEYAが「良い場所」になれるように2024年も精進いたします🙇✨
本年の営業は5日(金)からです。
よろしくお願いいたします😊
2枚目の写真は今年初の座禅の後にいただいたお雑煮✨素敵な一年になりそう😊ごちそうさまでした♪