
介護はある日突然に@ゴミ屋敷掃除再び
鹿児島に住んでいる義母の認知症での保護入院をきっかけに、実家掃除&介護手続き〜成年後見人申立に追われた夫婦の日々を綴っています。
このお話の中での関係を説明すると
義母:被後見人(本人)
夫:成年後見人
私:夫をサポートする事務方役
【1本の電話】
義母の後見人定期報告書作成に取り掛かろうとしていた頃、夫の携帯に鹿児島の地域包括センターから電話がかかってきた。
「(夫の)ご実家の庭に、片付けられていないゴミがあるようです。」
そこの地域包括センターは、義母が病院に入院する際にお世話になったところだけど、今は利用していない。
なんでそこから電話が…?
理由を聞いたら、実家に住んでいる義弟・義父と連絡が取れず、困った地域の民生委員さんからの依頼で電話をかけてくれたらしい。
ここ1年、私達はずっと義母の後見人の事で奔走していたし、実家に立ち寄る事を義弟がとても嫌がるので、しばらく放置していた。
片付けの出来ない義弟が溜めまくったゴミが庭に溢れてるのか…
前に実家の片付けをした時に、ものすっっっごく疲れた記憶が蘇る。
またあれをやるのかぁぁぁ。
なんで、散らかしてない私達がやらなきゃいけないのかなぁぁぁぁ。
4LDKもある実家の片付けを、業者にお願いしたら100万近くかかるんじゃないだろうか…。
親が高齢になるにつれ、家が片付かなくなるご家庭も多いらしい。
いくつか紹介できますよ、と
地域包括センターの方に片付け業者を教えて頂いたけれど、電話をかける気にならない。
《理由その1》
家を片付ける事に対する義弟の抵抗
→片付けられない人特有の「これはゴミじゃない」「必要なものも入ってる」&人が家に入る事をとても嫌がる。
《理由その2》
業者に払えるお金の余裕は実家にはない。
→となると、支払いは私達?
ある程度経ったら、リバウンドしてまたゴミ屋敷に戻るのは目に見えてるし!絶対に嫌ダァ!
義弟の説得もめんどくさい…
片付け費用も出したくない…
気持ちがずーんと重くなる。
【お悩み相談】
自分達が義弟に対して、どんなアプローチで説得したら良いか、誰かにアドバイスをもらうのはどうだろうか?
といこうことで、無料のお悩み相談に電話をかけてみた。
無料なので、相談時間は15分。
電話をするのは夫。
要点だけを話してくれよ〜、頼むぞ〜、と隣で聞いていたら、
むかしむかし、あるところに…
的な状況説明から始める夫。
1から説明してたら15分で終わらないよ〜!と、思ってたら、
「…で、相談は何ですか?」と
相談員さんから聞いてくれたので、
母が認知症を発症してから
家が散らかり始め、
入院後に一気にゴミ屋敷化
してしまった。
原因は弟。片付けたいが
嫌がられる。
どう説得したらよいか
アプローチ法を教えて欲しい。
と説明したら
『同居している、お父さんの
生活環境を良くするために
片付けよう、と説得するのが
良いのでは?』
とアドバイスされたけど
ん〜常々それは言ってるのです…
それでもダメなので電話をかけたのです。
と思ったけど、無料相談だし
他の案はないですか?とは聞きにくい。
丁重にお礼を言って電話を切り
ネットの中にヒントはないかな?と
『ゴミ屋敷清掃』について検索。
『片付けられない人に寄り添いながら、進めていきましょう。』
わかるけど、なかなか難しいよ〜。
寄り添う気持ちより先に
怒りが出ちゃうもんね。
こっちの「こうあるべき」に
相手がハマらないから
イライラするのよね。
「ゴミだけどゴミじゃない」義弟と
「全部ゴミだよ!」の私達が
じゃぁこれなら…という
落とし所を見つけないと
お互い恨み節が増えるばかりだ。
【藤原華さん】
ゴミ屋敷清掃の成功例って
ないのかな〜と検索をしていたら
藤原華さんの、記事をみつけた。
え〜!こんなに前向きなゴミ屋敷清掃って出来るんだ…と、落ち込んでた気持ちが一気に上昇。
軽トラ積み放題っていう選択肢もあるんだ!、気づけてなかった選択肢を知る事ができた。ありがたい!
藤原さんの文章はとてもわかりやすく、ユーモアもある。ゴミという、隠したくなる事柄を綴っているのに言葉が重くない、明るい未来が見えて希望になる。
とても頭がいい方なんだろうな。
この記事を読んで、なんだかやれそう!という勇気が出てきた。
業者には頼らず、自分たちでやろう。
一度に全部は無理でも、再び庭の片付けからやっていこう!と夫と話し合い
義弟に
「片付けの為に帰省するよ。」
と電話をかけたら
予想していた通り、とっても嫌がられた。
《アプローチ1・父の為》
ゴミが散乱してると、お父さんが足を滑らせたりして怪我する事もあるし、お父さんの生活範囲だけでも、片付けよう?
義弟: ん〜〜〜〜〜〜〜
夫&私 :(イラっ💢)
《アプローチ2・相手に寄り添ってみる》
(コンビニ)袋の中に必要な物が入ってるっていうなら、それを確認してもらってから捨てるから!
ダメだっていうものは捨てないよ♡
義弟: ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夫&私 : (イライラ💢💢)
《アプローチ3・お正月》
年末に掃除して、片付いた部屋でお義父さんにお正月を迎えさせてあげようよ?
義弟 : 仕事が年末ギリギリまであるし、色々やる事もあるし、少し休ませてくれ!
夫&私 : 💢💢💢💢💢💢💢
私: …つーか、自分の家みたいに言うけどサ、その家、お前の持ち物じゃないからな!
お義父のものなんだよ!
家の主人であるお義父さんを、ゴミの中で生活させて良いと思ってるのかぁぁぁ💢
…
…
…
我慢できずに言っちゃった。
寄り添い作戦大失敗。
言ってしまった文句に対して、反発されるかと思ったけど、渋々片付けに来てもいい、とOKが出た
(良いとかダメとか言える立場じゃないだろ💢、と思うけど)
OKは出たものの
年末にかたづけよう(私達)
VS
年明けにしてくれ(義弟)
の言い合いが続き、
正月明けのゴミ処理場に持ち込める日を含む2日間、鹿児島に帰省して片付けが出来る事になった。
は〜…、片付けから2025年が始まります。
続く
いいなと思ったら応援しよう!
