
テクノロジーカルチャー・セッション 第13回 ゲスト:藤吉香帆さん
藤吉香帆さんへの公開インタビューを行いました。
2024年5月28日(火)22:00-22:35 スペースにて
開催趣旨と過去の記録はこちらのマガジンから。
藤吉香帆さんについて
セツナクリエイション代表、クリエイティブディレクター
デジタルハリウッド大学(DHU)では映像制作の先生として科目も担当いただいています。
Xアカウント: https://twitter.com/kahofujiyoshi
こちらはご一緒したお仕事のひとつ、FLOW DHU。
お聞きしたこと
こんなお話をしました。
・最近のお仕事について
・経営者、クリエイティブディレクターとして変化したこと、発見したこと
・先生としての目線で気づいたこと
・さいきん始めた新しいこと、気になること
テクノロジーカルチャーとは
セッションの最後に、藤吉さんにとって「テクノロジーカルチャー」とはどんなものか質問しました。
その時の新しいもので生まれる、人の感情・考えを表現したもの
――実際のお話を聴きたい方は、下記ご参照ください。
今回の録音アーカイブ
こちらでアーカイブを聴くことができます。
おわりに
次回の開催が決まったら、私のTwitterのタイムラインにてお知らせしていきます。
関連する過去のnote記事はこちらのマガジンにまとめています。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
※カバー画像について
本note記事のカバー画像はこちらのGPTsで生成しました。