![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150866922/rectangle_large_type_2_c6f8da414b9045a9de080f77fc2a1059.jpeg?width=1200)
【GLC】【ステラミラクル(sv7)環境】デッキレシピ集
はじめまして、iketan(@jolno_mark3)です。
福岡でスタンはもちろん、GLC、サンムーン以降の過去レギュを組んで遊んでいます。
【2024/08/23 追記】
8/17に行われたテクニシャン杯のレシピを追記しました。アメイジングライコウ、やぶれかぶれマーシャドー、ひとだましんかヨマワルが9/1より禁止カードとなりましたが、改定前に東京でGLCの大会があるようなので、少しでも参考になればと思います。
ステラミラクル(sv7)におけるGLCのデッキレシピを、ドラゴンタイプを除く各タイプ9デッキ紹介します。
初noteですので、拙い部分があるかと思いますが、ご容赦ください。
そもそもGLC(GymLeaderChallenge)がどんなレギュレーションかについては、私がGLCを始めるきっかけとなったそらまんさん(@adiossora)の記事をご参照ください。
また、明日にはなりますが、8/17(土)に福岡の天神にてGLCの大会があるのでご興味がある方は是非ご参加ください。本記事で紹介したデッキはレンタルとして持ち込む予定なのでデッキがなくてもご参加可能です。
草タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723763577460-rnSmxaxgWm.jpg?width=1200)
やりたいこと
ジュカインとハヤシガメが特性で草ポケモンを持ってこれるので、最優先で立てます。
そこからチェリムやフシギバナの特性で盤面にエネルギーを用意して殴るコンセプトです。
改良案
レシピを掲載して思いましたが、初動に使えるサポが少なめなので、序盤の安定性を取るためにドロサポやポケモンを展開するサポ(ユウリなど)の追加から検討してもいいです。
ポケモンとしては月並みではありますが、システムポケモンとして特性[ボルテージビート]のゴリランダーや、アタッカーとして特性[ざっそうだましい]のアノホラグサです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723764555874-SOLwZXtY85.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723764518357-Po5AXu1z4g.png?width=1200)
炎タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723765280607-2cSvnQP7BC.jpg?width=1200)
やりたいこと
システムポケモンであるエンニュートやマグカルゴ、リザードンを立てて盤面を作ります。
炎タイプはエネ要求が重いので、リザードンがいるかいないかでゲーム展開が大きく変わるので、2進化ですが頑張って立てましょう。
リザードンが立った状態でクイタランに3エネつくと、バトル場90、ベンチ180と非常に強力な技を打てます!
改良案
まず、どうぐのねがいのバトンは入れましょう(入れる予定だったのに忘れてました…)。何度も書いてるとおり、エネ要求が重いので、息切れしがちです。継続して殴れるようにこのどのぐはほしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723765857736-dyMcPEvXtw.png?width=1200)
またリザードンを立てる前提で、炎エネルギーが少なめであるので、手札に持ってこれる大地の器だったり、トラッシュから炎エネルギーを回収するグッズやサポートだったりを採用するのもいいと思います。
水タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723767611868-fvikC1slaK.jpg?width=1200)
やりたいこと
インテレオンラインやオクタンで盤面を作って、モスノウやセグレイブでアタッカーにエネ加速をして、殴るデッキです。
特に、ホエルオーはHP200、特性でダメージ-30、技も特殊エネルギーが付いていれば240ダメージを連発できるので非常に強力です。
改良案
まずアクアパッチです。モスノウやセグレイブがいない時でもエネ加速できるので入れたいです(といいつつ、私は中々枠を捻出できなくて断念)。
![](https://assets.st-note.com/img/1723768301809-FajUlc7jeE.png?width=1200)
自作しておいてなんですが、そもそもうらこうさくやオクタンがいるからとサポが少なめなのが気になります…クイックボールもちゃんと入れて、ボールガイを入れると安定性が高まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723768856457-GfH4YQpqAo.png?width=1200)
雷タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723769150504-Bf3PmXGwAY.jpg?width=1200)
やりたいこと
雷のエースアタッカーであるアメイジングライコウの育成をとにかく目指します。
そのために、最初はステラミラクル収録のバチュルでエネ加速、ライコウが倒されたらモルペコで再度エネ加速します。同じくステラミラクル収録のアカマツでも、エネ加速できるので、アメイジングライコウの育成がかなり楽になりました。
他のアタッカーも優秀でサンムーン環境ではジラサンでお馴染みのサンダー、自傷ダメージが重いですがボルトロス、カウンター状態で出せるレントラーがいます。
それらにエネ加速する要員として、シビビール・モココ、ドローエンジンとしてゼブライカがいます。
雷は非常に分かりやすいデッキで、個人的には初心者へおすすめです。
改良案
ワザワシン エナジーターボです。上であれだけライコウを育成すると書いておいて、採用してないのは如何なものかと…どうぐを持ってくる手段がないので、ペパーと一緒に採用しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723770118858-URz2nRuGNP.png?width=1200)
【2024/08/23 追記】
8/17に行われたテクニシャン杯で使ったレシピを追加しておきます。本日8/23に9/1からGLCでアメイジングライコウが禁止になってしまいましたが…
引用先の大会結果ツイートにもレシピが載ってるのでぜひ参考にされてください。
テクニシャン杯、雷使用
— iketan@シロシと両負け(懲役2年) (@jolno_mark3) August 17, 2024
超 ×
超 ○
悪 ○
超 ○
3-1で3位でした~
記事内からの変更は
シンカソーダ→エナジーターボ
ユウリ→ペパー
バチュルのこと考えるとシビシラスは逃げ0だなー
参加者9/10自前のデッキですごかった!!!
ありがとうございましたm(_ _)mhttps://t.co/iOqoKUIsut https://t.co/QZUOrrZptr pic.twitter.com/da8EJ2xohS
超タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723770274838-42tXQrCOuF.jpg?width=1200)
やりたいこと
システムポケモンとしてキルリア・エルレイド、エネ加速要員にカラマネロ・ネイティオがいます。
アタッカーとしては何度もトラッシュから返ってくるギラティナ、条件を満たせば高打点を出せるネクロズマ・ミュウツー、相手の技をコピーして水タイプで挙げた実質HP230を持つホエルオーすらワンパンできるミミッキュと非常に優秀なポケモンが揃っています。
さらに、エクストラでは禁止カードのマーシャードが使えるのもGLCならではです。
改良案
カラマネロはトラッシュ、ネイティオは手札にエネが必要ということで、トラッシュにエネを送るのは簡単ですが、手札にエネを持っている場面が少なかったので、デッキからエネを持ってこれる大地の器やトラッシュからポケモンとエネを回収できるリップを採用したいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723770970708-7BVzPUqM4v.png?width=1200)
ポケモンとしてはニャオニクスを検討しています。
検討しているニャオニクスは2種あって、ギラティナで自分のポケモンに置いたダメカンを相手に押し付ける特性[イヤームーブ]のニャオニクス、
もう1つは進化したときにサポートを2枚持ってこれる特性[おまねきイヤー]のニャオニクスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723771115184-1cEONmqfMd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723771141329-2CfXJMt1Tw.png?width=1200)
その進化元としてはねこびよりのニャスパーです。このポケモンは上技でドローもできて、下技はギラティナやミュウと相性がよくアタッカーとしても優秀なので、ニャスパー単体でも採用する価値はあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723771574330-y8uME6QdSH.png?width=1200)
闘タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723771741868-bifNXwROQd.jpg?width=1200)
やりたいこと
とにかくエースアタッカーであるイイネイヌを育成しましょう。
そのために、エナジーターボやチャーレムの技を使ってエネ加速します。アカマツでもエネ加速できるよう基本悪エネルギーも採用しました。それだけイイネイヌを育成することは価値があります。
如何にイイネイヌを育成できるかに重きを置いて作成したので、X(旧:Twitter)で見かけるレシピより特徴的で、特にポケモンの数は最低限にしました。
闘デッキはドローできるいわゆるシステムポケモンが存在しません…そのため、サポートも他のデッキより多めに採用しています。
改良案
今までは入れ替えのカード候補を紹介していましたが、今回はイイネイヌが出る前に考えていたデッキコンセプトです。前述したとおり、闘デッキにはドローエンジンのポケモンはいませんが、エネ加速できるポケモンはいます。
2進化にはなりますが、特性[タールジェネレート]を持つセキタンザンです。加速できるエネが闘と炎なので、デッキコンセプトから作り替える必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723772684550-QSrCepqsgO.png?width=1200)
セキタンザンと相性バツグンなのがこのヒスイウインディです。一緒に使ってくれてと言わんばかりの噛み合いのよさなので、このコンセプトをもとにデッキを作成予定でしたが、イイネイヌの登場により白紙となりました…どなたかぜひ作ってみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723772816446-UcQR4ML6OV.png?width=1200)
悪タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723773144575-jdmxfw04qt.jpg?width=1200)
やりたいこと
こちらもエースアタッカーであるアクジキングをとにかく育成しましょう。
目指す動きは、まずエナジーターボで1回、相手のサイドが3~4の間にビーストリングを使ってもう1回育成するというアクジキングを2回使うことです。
ガラルマタドガスで相手の特性を止めて、盤面を整えるターンを稼ぐのが有効です。
ドローエンジンとしてはレパルダスがいて、ゾロアークは上技は好きなカードを持ってきて、下技は相手の技をコピーできると、ゾロアークらしくかつ非常に優秀で個人的に好きです。
悪デッキはGLCで初めて組んだデッキなので思い入れがあります。
改良案
個人的に悪デッキは完成度高いと思っているので、あまり思い浮かびません。アクジキングを育てるというコンセプトを通すならば、ボウルタウンの採用を検討していますが、ボウルタウンは相手も使えるカードなので、あまり採用したくないです…
こちらも月並みではありますが、クララと一緒に特性[じゃあくチャージ]のガラルファイヤーはおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723773807618-0CYSxJrGoE.png?width=1200)
鋼タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723773903432-qhVHLXgv3y.jpg?width=1200)
やりたいこと
炎エネルギーが付いていれば160ダメージが出せるヒードランをメインアタッカーとしつつ、耐久がありカウンターとして優秀なザマゼンタ、特性で高HPかつベンチ狙撃もできるミミズズがいます。ドローエンジンにはブロロローム、エネ加速要員としてドータクン・メタングといったポケモンが揃っています。
改良案
まず炎エネルギーを採用するのならステラミラクル収録のアカマツを採用しましょう(採用するつもりが忘れてました…)。エネ加速できて、手札にエネルギーを持ってくるので、ランブルエンジン用のエネルギーも確保できます。
あと、メタングのメタルメーカーでエネがヒットするようにもう2枚くらい基本鋼エネルギーを増やしたいところです。
無色タイプ
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1723775605444-BsjynM07hA.jpg?width=1200)
やりたいこと
アーケオスを立てることを目標にします。ただ、炎エネルギーも採用していて、溶接工やメロコでエネ加速ができ、ダブル無色、ツインエネ、ダブルターボと2エネ分になるエネルギーも豊富なため、アーケオスが立たなくても殴れます。
システムポケモンとしてはチラチーノとビーダルがいて、ステラミラクル収録のスピンロトムはチラチーノまで持ってくることができて、技も優秀です。
改良案
アーケオスと同じ化石ポケモンであるプテラを2種紹介します。
まずなぞの化石から進化するプテラです。アーケオスと進化元を共有するので、このプテラを採用するならはねの化石も採用したいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723776735604-TRuaSxFfYP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776885286-1ts2dYCMDN.png?width=1200)
次に、古びたひみつのコハクから進化するプテラです。こちらは古びたひみつのコハクからしか進化できないので、くれぐれもなぞの化石から進化しないよう注意してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723777045445-8Ic0VdwR9f.png?width=1200)
また、無色はダメカンをばらまく別のデッキコンセプト(最初に紹介したそらまんさんの記事をご参照ください)もあります。
さいごに
拙い内容ではありましたが、ご覧いただきありがとうございました。
GLCを始めるにあたって、私のように9タイプ作る必要は一切ありません(笑)
まずは好きなポケモンがいるタイプだったり、ご自身の性に合うタイプだったりから組んでみることをおすすめします。
個人的には水・超・雷・悪あたりがおすすめです。
そうして、GLCの面白さに気づいてもらえたなら、全タイプご覧いただいた方なら分かると思いますが、グッズやサポートは全タイプ共通しているカードが多数で、他タイプへの組み換えは容易ですので、他タイプでも遊んでみてください。
残り1つであるドラゴンタイプのデッキも鋭意制作中です。ドラゴンタイプは一度スタンから姿を消しましたが、復活して優秀なカードがどんどん出ています。特に、9/13発売の新弾「楽園ドラゴーナ」ではドラゴンタイプ強化で優秀なカードが多数出そうなので大注目です。
作成が完了した際には、再度記事を書きたいと思います。
最後になりますが、記事の感想や、おすすめカード等教えていただけると幸いです!
福岡でしたら、スタンやGLC、過去レギュの対戦もできますので、Xをフォローをいただき、ご連絡ください!
そらまんくんとGLC9番勝負!!!
— iketan@シロシと両負け(懲役2年) (@jolno_mark3) August 15, 2024
6時間を超える激戦は4-5で負け…
最初4連敗したけど、なんとか持ちこたえた(笑)
疲れたけど、楽しかったー!
次は龍を加えた10番勝負で会いましょう!(笑) pic.twitter.com/DBacpj3txw