学ぶ

ほぼ毎日書き続けてきたnote。
1年間とりあえず続けてみようと思い書いてきた。
停電になってアップできなかった日や、純粋に書くのを忘れてしまった日が月に1度くらいあったので毎日ということにはならなかったが、ほぼ毎日書いた。

基本的に誰にも読まれなくてもいいというつもりでやっていたので、ほどんどの記事は10人くらいにしか読まれていないが、唯一すごく読まれたものがあった。
それは日本の激流ランキングという、ほとんどの人が興味なさそうなものだったが、以外にも割と読まれた。

結局ラフティングなんだなと若干残念な気もするが、一方でそれを超える様なアウトプットができていないということでもあると分析した。

転職してもうすぐ丸8年が終わり、そろそろ一人前にならなきゃいけないと思っているが、未だに一人前になれていない。ここでいう一人前とは、結果を残せるかどうかだ。もちろん仕事は目に見えるものだけではないので、単純に定量化することはできないが、定量化されている評価=salaryという意味ではまだ目標値に達していない。どうすれば目標に届くかということも、最近は理解してきたのでそれに向けて準備もしているし、実際に動いている。このプロジェクトを終え、日本に帰ってからがビジネスマンとして一人前になるための新たな取り組みのスタートだと思っているので、あと数ヶ月しっかり勉強しようと思って久しぶりにUdemyでコースをとった。

人生は死ぬまで学び続けなければいけないと思っている。
なので勉強が嫌いな中学生の息子にも、いずれ必ず猛勉強しなきゃいけないときが来るからその時に勉強すればいいと言っている。とは言え、中学校の勉強は生きていくのに最低限必要なものが詰まっているからそれはやっておいた方が後が楽だぞとも言っている。僕自身、人生の中でちゃんと勉強したのは中3の後半数ヶ月だけだったが、中学校の勉強の9割はこの期間で理解できたので、その後全く勉強せずに30代後半までは生きてこれた。もちろん、アスリートを引退した後は、無茶苦茶苦労しているが。。。

学ぶことの歩を止めたら、退化する。
そう思って死ぬまで学び続けるのだ。

いいなと思ったら応援しよう!