GitHub Pagesすごかった備忘録
経緯
html.css.jsでLP作ったもののWeb上に上げるのムズって思ってたらGitHubPagesっていうすんごい機能あったから残します。
GitHub Pagesとはなんや
GitHub Pagesは、GitHubが提供する無料のウェブホスティングサービスで、GitHubのリポジトリに保存されたHTML、CSS、JavaScriptなどのファイルをそのままウェブページとして公開できるサービス。サーバー設定やドメイン取得など特別な技術が不要なため、初心者でも簡単にWebサイトを公開することができるらしい。
公開方法
1. GitHubアカウントの作成
まずは、GitHubのアカウントを作成。既にアカウント持ってるよーって人は次のステップに進んでください。
持ってない方は下記記事を参考に作成してみてください。
2. 新しいリポジトリを作成
GitHubにログインしたら、新しいリポジトリを作成。
以下の手順でリポジトリを作成する。
画面右上の「+」ボタンをクリックし、「New repository」を選択。
リポジトリ名を入力(例: my-website)。
「Public」を選択してリポジトリを公開。
「Create repository」ボタンをクリックしてリポジトリを作成。
3. ウェブサイトのファイルをアップロード
次に、作成したリポジトリにウェブサイトのファイルをアップロード。
リポジトリのページで「Add file」→「Upload files」を選択。
HTML、CSS、JavaScriptなどのファイルをドラッグ&ドロップ。
アップロード後、「Commit changes」ボタンをクリックして反映。
4. GitHub Pagesの設定
アップロードが完了したら、GitHub Pagesを設定してウェブサイトを公開します。
リポジトリのページで「Settings」タブを選択。
左側のメニューから「Pages」をクリック。
「Branch」セクションで「main」を選択し、「Save」ボタンをクリック。
5. 公開URLの確認
設定が完了すると、GitHub Pagesのページに公開URLが表示されます。このURLをクリックすることで、インターネット上で自分のウェブサイトがどのように見えるか確認できます。
例: https://your-username.github.io/my-website/
まとめ
今回GitHubPagesというサービスについて紹介しました。LPやWebサービスのアップロードについて悩んでいる方の解消方法となってくれれば嬉しいです。