見出し画像

【小紅書/RED】YOASOBIも始めてて驚いた

どうも池本です。

夏は終わりましたが、やっぱり娘は可愛いです。

というわけで今日は『YOASOBIも小紅書始めてるやん!!』というお話をさせて頂きます。



小紅書に参入する日本人&企業

昨日の夜中。

中国版InstagramといわれているSNS「小紅書 / RED」を見ていたら……。

なんと!

あのYOASOBIGA!!

「小紅書 / RED」を始めてました!!!

色々調べてみると、「豊田自動車」「資生堂」などすでに海外に進出している大資本はけっこう「小紅書 / RED」を始めている様子。

そんなわたくし池本も最近、日本の民泊事業をされている方の「小紅書 / RED」のコンテンツクリエイティブを通したブランディングをお仕事で任せて頂き、めちゃくちゃリサーチしまくっています。

そして色々と実験しまくっています。


パッチくんの世界を中国語で

もちろん主な実験場は、私のアカウントでございます。

実は約2年前にはアカウントを創り、すでに投稿を始めてました。

しばらく放置していましたが、ここ最近になりまたガッツリ投稿し始めるようになりました。

ただ、パッチくんの絵を投稿するのもなんだか違うなー(皆やってるし)と思い……。

「小紅書 / RED」に投稿していたパッチくんの絵

というわけで縦動画を投稿しています。

もちろん中国語で。
Google先生に翻訳して頂いて。

「小紅書 / RED」に投稿している、メタバースに制作中の「おばけの街」の縦動画



他にも、せっかく映像ディレクターとして映像制作ができる……しかも実写でできる……しかもしかも日本の風景撮り放題なので、日本の風景×おばけのパッチくんの実写映像も、投稿してみました。

「小紅書 / RED」に投稿している日本の風景×おばけのパッチの縦動画



ぶっちゃけ全て、再生回数は回ってないです。

が、しかし。
中国の方に見て頂いているのは事実。
いいねを頂いてるのも事実。
視聴者の方から来たコメントに中国語で返しているのも事実。
「小紅書 / RED」を通して、中国の市場調査がはかどっていることも事実。

全ては実験です。

いくら失敗しても良いのです。

大事なことは続けることです。

成功するまで続ければ、それは成功なのです。


縦動画が使えすぎる

Tiktokから始まり、現在メタバースに創る「おばけの街」の縦動画を4つのプラットフォームに投稿しているわけですが。

ぶっちゃけこのスマホ時代に、縦の動画が使えすぎるなと思いました。
令和6年なので、周りのクリエイターさんからすると「何をいまさら…」って感じだろうし、その人たちからはだいぶ出遅れましたが……。


ただ「再生数を追い求めましょう!」「フォロワー数をいかに伸ばすか!」ではなく……。

縦動画のコンテンツクリエイティブを通して、どれだけ「ファン」を生み出していくか、どんな「ブランディング」をしていくかに注力していたり。

テレビ番組の制作もしている映像ディレクターとして、撮影から編集、テロップ&BGMも入れれて。

なにより自分が権利を所有しているキャラクターや世界観を持っている。

そして創った動画を各国のSNSに現地の言葉で投稿している。

私の知る限りそんな意味不明なことをしているクリエイターさんに出会ったことはありません。

だから楽しいのです。


やってる人も、情報も、限りなく少ない中で、実験をする。
その経験を(主に失敗するが)吸収しまくる。
これが楽しいのです。

では。


スタジオパッチ
いけもとしょう


―――――――――――――――――――――――――
✨YouTube動画✨
―――――――――――――――――――――――――
#81 おばけたちが街にたくさん現れました

―――――――――――――――――――――――――
👻STUDIO PATTIブランドサイト👻
絵本/メタバース/アニメーションで「おばけの世界」を創る
―――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――
📕絵本「おばけのパッチ」無料公開ページ📕
最愛の娘へ贈る、小さなおばけの挑戦と友情の物語
―――――――――――――――――――――――――


いいなと思ったら応援しよう!