いけもんのYoutube学習㉕
タイトル:【法人化はどっちがお得?】株式会社 VS 合同会社
視聴回数:速度1倍 3回
視聴時間:30分
レポート作成時間:15分
今、法人化を考えている個人事業主の方で株式会社と合同会社どちらにするべきか悩んでいる人に必見!
まず、個人事業主が法人化することについて
≪法人化のメリット≫
①社会的信用度高い
②個人は無限責任、法人は有限責任
→無限責任だと借金をした場合個人財産にも影響がある。法人であれば、負債責任は法人の財産の範囲内で負債を負う。
③節税可能な範囲が大幅に広がる
[所得税]と[法人税]の負担の違い
→法人税が法人の所得に対して課税される税金。所得税は個人の所得に対して課税される税金。納税義務者の違いで、課税の基準となるものや税額計算の対象期間、課税方法と税率が異なります。
引用:https://www.businesslawyers.jp/



節税できる対象は、

③について補足!
欠損金=過去の赤字は、法人の場合は最大10年間繰り越して将来の黒字と相殺できる。
個人事業主は赤字を繰り越しできるのは最大3年間。
法人の設立・維持には多少費用が掛かるけれど、それ以上に節税や社会的信用度の獲得でメリットがある。
ここまででなかなか勉強になることがたくさん!
本題の『株式会社と合同会社どっちがお得?について』は、次回のYoutube学習㉖で!