見出し画像

職業体験イベント「かごんまちKIDS」に参加

□イベント開催報告
2024年11月23日に「かごんまちKIDS」という職業体験イベントに、税理士事務所として参加してきました。このイベントは、鹿児島市の青少年会館で開催され、鹿児島に住む小学4~6年生の100人が集まりました。イメージとしては、確定申告があるキッザニアのようなものでしょうか。


□かごんまちKIDSとは
このイベントでは「仕事をしながら社会の仕組みを知る」ことができます。具体的な内容は次の通りです。

1「かごんまち」の住民になろう
2好きな仕事を体験して給料「こどんゼニス」を受け取ろう
3給料に対して税金を納めよう
4買い物や飲食でお金を使ってみよう

私の税理士事務所では、3を担当しました。参加者は、実際に税理士の職業体験をしながら住民税の計算をしました。

今回のイベントの大きな特徴として、会場内に保護者の立ち入りを制限しております。子どもたちが自分たちだけで行動する必要があります。その結果、自由でのびのびと活動できる環境を整えることができました。


□南九州税理士会鹿児島支部との連携
また、今回のイベントでは、実際の無料確定申告相談の雰囲気を再現しました。そのため、南九州税理士会鹿児島支部に相談し、「ジャンバー」、「のぼり」、「ポスター」を借りることにしました。また、イベントの趣旨に賛同していただき、鹿児島支部副支部長の柴田先生と久山先生にも協力をお願いしました。申告納税制度を遊びながら学ぶ方法として、とても好評でした。

今回のイベントを通じて、子どもたちは税理士の仕事や税金の仕組みを楽しみながら学ぶことができました。参加者たちからは「計算が得意なので税理士の仕事は、とても楽しかったです」「給料の一部を税金で納める、という仕組みが知れたことが勉強になった」という声が多く寄せられ、大変充実した内容となりました。

さらに、保護者の方々からも「納税の仕組みが分かりやすくて良かったです」「仕事をして、お金を稼いで、納税をし、お金の使い道を考える、という体験をさせていただいて、大変ありがたかった」といった感想をいただきました。


□将来のビジョン
子どもたちへのアンケートの結果、非常に評判が良かったです。2025年の夏に第2回の開催を計画しております。また、鹿児島県知事への表敬訪問も行うことが出来ました。将来的なビジョンとしては、イベントを継続することで、鹿児島全体の活性化に貢献することを目指しています。そして、楽しみながら学べる環境を提供し、子どもたちが自分自身の可能性を発見し、成長することを目指します。その社会の一員として、税理士の皆様にもご参加いただければと考えております。

以上で、職業体験イベントの開催報告を終わります。南九州税理士会鹿児島支部の皆様、ご協力ありがとうございました。詳しくは「かごんまちKIDS」で検索してみてください。


当日の様子





いいなと思ったら応援しよう!

池松孝一郎/予祝占い師/予祝税理士/イクメンドクター
ただいま、あなたのサポートを募集中です。