なぜ片付けをすると夢がかなうのか?#6(まとめ)
・なぜ片づけをすると夢がかなうのか?
おめでとうございます!予祝税理士の池松孝一郎です。
なぜ、片づけをすると夢がかなうのか?なぜ夢が見つかるのか?
実際に自分が、片づけをするときの心境変化を通じて、お話してきました。
・夢のかなえ方の順番
・自分の部屋を片付けようと決心する
・部屋の一ヶ所に物別に(衣類・本類・書類・小物類・思い出品)積み上げる
・物の多さにショックを受ける。
・自分のトキメキを信じて、物を片づけていく。
・片づけを続けていくと、自分のトキメキレベルを上げる
・自分が残した物を眺めていくと、やりたい夢のヒントが見つかる。
・もっと自分がトキメク環境にするように行動する。
・環境を変えることで、トキメキが自分に寄ってくる。
・夢がかなう。
という順番になります。
・トキメク順番で行動すれば良い
ちなみに、こんまりさんは「やりたい夢を先に見つける。後から片付ける」ことを推奨しています。私は、順番が逆で「片づけが先、夢を見つけるのが後」を提案します。やりたい夢を探しているぐらいなら、先に部屋の片づけをしてみた方が良いからです。まずは、先に片づける、という行動をしてみる。残したくなった物を見つめることから、夢を見つければ良いのです。要は、行動する順番は自分次第。トキメク順番で行動をすれば良いのです。
・まとめ
私の連載をここまで読んでいただき、ありがとうございました。
この話を読んで、片づけたくなったあなたは、既にトキメキレベルが高いです。安心して、家の片づけを進めていけば良いと思います。あなたの夢がかなうことを願っております。
それでは、今回の話は、これで終わりにしたい、と思います。
なぜ片付けをすると、夢がかなうのか?
夢をかなえた「予祝占い師」がお送りしました。
どうもありがとうございました。
以上。めでたしめでたし・・・
・おまけ
とは、ならないんだな(笑)
実は、この通りに話が進むわけではないのが、人生の面白い所です。この話に、嘘はないのですが、致命的な弱点があります。その弱点を補うには、どうすれば良いのでしょうか?
もう少しだけ続きます。