![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132872755/rectangle_large_type_2_746f5fd484e49eee7e8117da46045567.jpeg?width=1200)
【発見◇池上】アントニオ猪木氏モデルの金剛力士像
池上本門寺本殿の中に一対の木彫の金剛力士像(仁王像)が置かれています。阿像は那羅延金剛、吽像は密迹金剛。文化勲章彫刻家・圓鍔勝三氏1978年の作で、筋骨隆々に加え躍動感に満ちています。圓鍔氏は今までにない新しい仁王像を作るために、筋肉の付き方やスタイルを参考にしようとプロレスラー・アントニオ猪木氏にモデルをお願いしたそうです。圓鍔氏のご子息が熱心なファンだったのがご縁だったとのこと。本門寺には力道山の墓があり、猪木氏は「師匠が眠るお寺の門番になれるなら本望」と快諾。この像は空襲で焼失した仁王門を再建した折に収められましたが、その後本殿に移されました。
現在仁王門で睨みを利かせている朱塗りの仁王像は、仏師・原田佳美氏2001年の作です。なお、猪木氏のお墓は鶴見の総持寺と青森の蔦温泉にありますが、総持寺のお墓にはブロンズの半身像『燃える闘魂』が建てられています。お参りして本門寺の力道山像と比べてみるのも一興でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709531085395-joPhsJMagN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709531183172-9Non7avBFI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709531297406-gbs1CWzktI.jpg?width=1200)