マガジンのカバー画像

体験記🙀

17
探検隊が池上の魅力を発信しているイベントに参加した感想を紹介しています。行けなかった皆様にできるだけ様子がわかるようお伝えしていきます!
運営しているクリエイター

#大田区

大田区もラーメン激戦地区?㏌池上

もはや海外からもRamenはJapanese foodとして注目を浴びているメニューで大田区でも物価高騰にも負けずにラーメン屋のオープンが続きます 蒲田から池上線で2つ駅の池上駅でも新たにラーメン屋さんがその名も 『RAMENBARざぶとん』 2024年10月5日(土)オープン予定をしていますが 今回、いけまち探検隊はオープン前に試食をさせて頂きました ラーメンのメニューは種類豊富に取り揃え、ちょっとした一品おつまみメニューもあります、さらに嬉しいのは24時まで開いている

【イベント】大坊手づくり市に行ってきました!

3連休の最終日、大坊本行寺で開催された大坊手づくり市に行ってきました。 大坊手づくり市はさまざまなジャンルの一点物のアイテムを扱うお店、作家さんが手づくりした作品を対面で展示販売するマルシェで、今回は5回目を迎えたイベントですね✨ 私は小腹が空いたお昼🕛に訪問。目当ては… 小雨が降るなか今回は室内で開催ということでしたがそれでも沢山の来場者で賑わってました。 実行委員長 ひびのさん、藤田さんにご挨拶できました。次回も楽しみにしています😄 最後に実行委員の皆さんいつもい

【いけまち写真館】お会式フォトグラフ2023

みなさんこんにちは!5年ぶりに通常開催となった本門寺のお会式はいかがでしたか?池上の10月といえばやっぱり“お会式“なんだって改めて感じます。12日は池上駅を降りると臨時改札がオープン!大勢の人々がいらした池上駅前で万灯行列に出会して超感動しました🥺 今回はいけまち探検隊が撮影した「お会式」の風景を持ち寄ってみたのでご覧いただければと思います。2日間をランダムにまたちょっと違う視点や角度で掲載してますからどうぞお気軽に😄 まだまだ10月後半もお会式のあるお寺はありますから

+9

【いけまち散歩】"池上日和"に行ったら"大田地域遺産の写真展"も観てきたよ

【いけまち体験】「大坊てづくり市」に行ってみた!

2月26日大坊本行寺で開催された「大坊てづくり市」を訪問しました。同日にはお隣の南之院さん駐車場で「梅まつり」が開催されていて、相乗効果も十分にたくさんのお客様がいらしてます。主催は「大坊てづくり市実行委員会」さんで今回は3回目とのこと。開催のご趣旨は主催様にお任せするとして、賑わいぶりをご紹介します!また、イベント運営のカンパのため筆者個人で市のステッカー↑↑(500円)を購入しました。これからもこのようなイベントが長く続いていくよう応援したいですネ😁

【いけまち体験】ボクシングフィットネスジム TAIGA

こんにちは、今回ご紹介するのは2022年にOPENしたてのジム「ボクシングスタジオ TAIGA」です。 元日本ランキング1位 大川 泰弘さんが開いたジムは 大田区池上3丁目30-6にあり池上には多くのジムがある中、ボクシングを通じて日頃の運動不足やストレス発散、ダイエットをしよう!もちろん本格ボクシングもできますが、数多くのトレーニング方法を教えてくれるジムです。 ボクシング経験もない自分ですが、体験もできるという事なので、早速行ってみました! 1階にはリングを中心にトレ

【池上梅園ライトアップ中】20時まで開園してます!

先日、「いけまちで楽しむ"梅"」という記事で、池上梅園のライトアップをご紹介しましたが、早速、見に行ってみました!探検探検! ↓梅まつりや手づくり市のおしらせなどはこちら! 今回は2月17日(金)の18:30ごろにお邪魔しました。 こんな感じ! いまのところ、五分咲きとのことですが、この○分咲きというのは、梅園入口近くの木のことを指すため、実は園内は満開の木もあったりします。 お邪魔したタイミングでは、園内入ってすぐの右手側の小道のあたりと、高台の上が見事でした。

お寺イベントで琵琶の弾き語りを聴いてみた

🍁いけまち探検隊通信🏃‍♂️でご紹介した池上 大坊本行寺「めぐりば」イベントの琵琶の弾き語りを聴きに行きました。 弾き語りをされた戸澤宗充(トザワ ソウジョウ)さんは日蓮宗の尼僧として、各地で琵琶による日蓮聖人ご一代記の語りと説法をされている方。また、私財を投じてかけこみ寺を設立され、大森 地獄谷で居酒屋さんもされていらっしゃいます。ご経歴については書籍、TVでも紹介されていてご存知の方もいるのでは。9月にも「めぐりば」のイベントで弾き語りをされていて、今回はこれに引き続き