StreamDiffusionのサンプルとデモをWindowsでとりあえず動かしてみる
環境構築
公式のGitHubのInstallationのまま進める
新しいwindows環境なので色々入っていない
まずpythonが入っていない、入れる
仮想環境構築はvenvでもcondaでも両方書いてあるが、とりあえずcondaにした。
condaも入っておらず入れる。
CUDAは12.2が入っていた、とりあえず12.1の方のインストール手順をやる。
以上、特につまづくところはなかった。
samples/screen/を試す
StreamDiffusion/examples at main · cumulo-autumn/StreamDiffusion · GitHub
https://github.com/cumulo-autumn/StreamDiffusion/tree/main/examples
ここの指示通りにやれば動く
気になるのはスペックに対してのパフォーマンスだが、WindowsマシンはRTX2080TiとCore i9-9900X 3.50GHzで、7FPSくらいだった。
demo/realtime-txt2img/を試す
StreamDiffusion/demo/realtime-txt2img/README-ja.md at main · cumulo-autumn/StreamDiffusion · GitHub
https://github.com/cumulo-autumn/StreamDiffusion/blob/main/demo/realtime-txt2img/README-ja.md
こちらは環境が足りなかったので、一手間必要。
node.jsが入ってなかったので入れる。
pnpmも入っていなかったので、入れる。
あとは特に問題ない、動いた。
demo/realtime-img2img/を試す
こっちはパッとうまく動かず時間切れ、また今度リトライする