見出し画像

HAAの目指す未来とは

「実はHAAは、入浴剤ブランドではないんです。」

実際にお会いした人には、私たちHAAがどのような未来をつくっていきたいのかについて、よく話しています。今日はnoteで、あまりオープンには伝えていなかった私たちがつくりたい未来について、少し触れていきたいと思います。

Pay it forwadでつくる、やさしい世界

私たちは「HAA for bath」という別府温泉の結晶を使った入浴剤をギフトという形で提案しています。

「日常に、深呼吸を届ける」というミッションなのに、なぜ日常ではないギフトなのか?

そう思う方もいるかもしれません。私たちが深呼吸を届けたい人たちは、忙しい日々の中でなかなか深呼吸ができていない人。でも、そういった人たちはそもそもゆっくりお風呂に浸かろうとは思わない。過去の自分自身がまさにそんな人でした。

会社員時代、ずっとパソコンの画面に張り付いて仕事をしていると、先輩が「ちょっとは休みなよ!」とチョコレートと一緒に優しい言葉をかけてくれました。そんな経験が皆さんにもありませんか?

そしてまさにこのような思いやりが、HAAを通しても連鎖のように起こっています。私たちHAAは、この先輩のような心身に余白のあるお客さまの力をお借りして、ギフトという形でたくさんの忙しい人たちに深呼吸(=入浴剤)を届けています。

HAA for bath 日々

入浴剤を受け取った人たちが、お風呂では~っと深呼吸する。そうすることで心身に余白ができる。心身に余白ができると、自分のことを客観視できたり、周りに目を向けられるようになる。そしてまた、違う誰かに深呼吸を届けてくれる。

私たちは、このやさしさの連鎖をつくっていきたいと強く思っています。そうすることで、社会全体がやさしくなると信じているからです。

今はまだ、壮大なビジョンの小さな第一歩

HAAの目指す世界の中で、私たちはまだ入浴剤というひとつのプロダクトしか届けられていません。まだまだ深呼吸を届けたい人たちやシーンはたくさんあります。そのため、今後も様々なプロダクトを開発していきたいと考えています。

プロダクト開発に関して、私たちが大切にしていることがもう一つあります。それは、日本の地域にある素材や伝統を活用していくこと。私たちは、大分県別府市というローカルな場所で事業を行っていることに誇りを持っています。日本の地域にはとても素晴らしい素材が眠っています。HAAは、それらを現代にも受け入れられる形でプロダクト化し、世界に展開していきます。

約350年前から作られている温泉の結晶「別府湯の花」

しかし、このような壮大なビジョンを前に、私ひとりができることは本当に僅かです。それぞれの役割を担うプロフェッショナルがもっと必要だと感じています。

現在は私と正社員が2名、パートが1名、そしてプロボノや副業などで携わってくれている仲間たちの計13名ほどの組織です。バックグラウンドも住む場所も違うメンバーたちが、オンラインでコミュニケーションを取りながら、新しいプロダクト開発やグローバル展開の準備、そして無形のサービス事業の準備も行っています。

今年開催した研修合宿の様子

「日常に、深呼吸を届ける。」

このミッションを軸に、私たちHAAはこれから様々な展開をしていきます。そのため、現在採用を強化中です。

もし少しでも気になった方は、ぜひ以下の採用ページをご覧いただけると嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!