【櫻坂46】新曲「I want tomorrow to come」はレッド戦BGMだ 〜欅坂的楽曲で迎えた絶頂期〜

「自業自得」をショットガンとするなら「I want tomorrow to come」はマシンガンだ。それも弾を放つのではなく、かつて欅坂が醸造してきた楽曲における雰囲気、いわゆる「欅坂的」な孤高でアングラな雰囲気を超速で放っていく。言い換えるなら欅坂の走馬灯と言っても良い。櫻坂としてグループは生まれ変わった。しかし欅坂の継承者でもある。そんな新しさと旧さの二律背反の狭間で身動きが取れなくなる、はずである。普通は。しかしこの曲で彼女らはその両面を撃ち抜き、高く掲げている。櫻坂46の新曲「I want tomorrow to come」はそんな曲と言っても良いだろう。

新曲を聴き始めたリスナーの大半は、冒頭で驚かされたことだろう。「今回の櫻坂の表題曲はおとなしい曲なのか」と。それもそのはずで「Start over!」以来「おとなしくない」楽曲が続いていたからである。欅坂時代から良曲を生み出し続けてきたナスカ作曲の「Start over!」は大成功だったといえよう。藤吉夏鈴センターというとっておきのカードを切って迎えた同曲は、結果として紅白歌唱曲に選ばれ、彼女が「少し休ませたい」と語るほどにライブ映えする定番曲となった。「HUNTER×HUNTER」PVのBGMとしても使われ、櫻坂を知らない人の耳にも届いたことも確かである。
そんな「Start over!」と同じく、今回の新曲「I want tomorrow to come」もナスカが作曲しているのである。
確かにナスカは「桜月」や乃木坂の「ここにはないもの」のように抒情的な曲においてもその手腕を発揮している。そのことを念頭においている我々リスナーは、「そちら」=「大人しい曲」の可能性にシフトするわけだ。

しかし、そんな我々の予想は30秒で裏切られることになる。「そちら」にシフトしていた我々は再び「Start over!」や欅坂「エキセントリック」の「こちら」にシフトを切る。
ナスカ的16連符ピアノとナスカ的スラップベースの応酬。冒頭からのあまりの急展開に、我々は驚かされながらニンマリとしてしまうのだ。
だが、そんな鍛え上げられた我々の耳をもこの曲はいとも簡単に置き去りにする。
まずその速度。テンポ自体は速くないが、符割りが忙しいため、テンポ以上に速く聴こえるだろう。基本的に我々の耳は高い方に引っ張られるため、まずピアノの"刻み"を聞くことになる。続いてベースのスラップ音が聴こえてくる。Fear, and Lothing in Las Vegasの「Thunderclap」でもかなりスラップしているが、回数だけならそれを凌駕している。奇しくもこの曲も美しく鳴り響くピアノとギターの"刻み"、そして忙しなく入れ替わっていく楽曲の展開が特徴の曲だ。
そこでふと我に帰る。これはアイドルの楽曲なのだ、と。一体何をやっているんだ。

少し言及してしまったが、次に我々を「置き去りにしている」原因はその激しく入れ替わる曲の展開である。上述した「Thunderclap」やサカナクションの「目が明く藍色」も同じように激しく展開していく。クラシックでいう「組曲」の流れを踏襲している、ということである。曲の中で展開が大きく変わる、ということは、当然我々も注意深く聴かなければならない、ということであり、それは曲の緊張感を聴き逃してはならない、ということでもある。
この曲には最初から最後まで、緊張感がみなぎっているのである。

さて、我々はサビのセリフのように繰り出される部分で欅坂的エッセンスを感じずにはいられないはずだ。
再三述べたナスカは櫻坂楽曲だけでなく欅坂楽曲も数多く作っていた。前述した「エキセントリック」に加え、カップリング曲でありながら人気の高かった「避雷針」「危なっかしい計画」、さらに表題曲「黒い羊」。欅坂時代の仕事だけでもすでに十分な成果をあげたと言っても良いだろう。
この楽曲「I want tomorrow to come」にもそのような「欅坂的楽曲」の雰囲気を感じずにはいられない。それはバグベア(1枚目シングル「サイレントマジョリティ」作曲)に始まりナスカ(8枚目シングル「黒い羊」作曲)に終わった、欅坂時代の楽曲群によって担保される雰囲気のことである。
いわばナスカは櫻坂46楽曲の心臓部であり、もはや切っても切れない関係にあるのだ。発足当初から欅坂46を知る1期生が小池美波1名となる以上、もはやナスカだけが欅坂と櫻坂を貫き、繋ぎ止める存在になるということだ。
どれだけファンが「欅坂の頃とは違う」と言っても、櫻坂は欅坂の正統後継者であることを否定することなど決してできないのだ。(ただしこれは楽曲に限った話である)

ここまで述べるとタイトルに掲げている「レッド戦BGM」の意味がわかるだろう。レッド戦BGMとは以下の通りである。

ポケモン金銀』におけるチャンピオンのワタル及び、シロガネ山でのレッド戦で流れる曲。
緊張感を高める重厚なイントロから始まり、その後は激しいメロディの連続でラストバトルを盛り上げてくれる。
また、イントロなどのフレーズにはリーグ所在地のセキエイ高原や、「オープニングデモ(メインテーマ)」のアレンジが含まれる。
初代の続編という側面もある本作のラストバトルとして相応しい演出と言えるだろう。
リメイク版である『HG/SS』ではイントロが静かで重厚感のある雰囲気となり、徐々に盛り上がっていくアレンジが成されている。

みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwikihttps://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/2701.html

「ポケモン金銀」が初代の歴史的名作「ポケモン赤緑」の続編としての側面を持っているように、言うまでもなく「櫻坂46」も「欅坂46」の続編としての側面を持っているのだ。初代「欅坂46」で聴いたナスカのピアノソロはさらに速度と鋭さを増して、「櫻坂46」という続編で高々に鳴り響いている。ポケモンの例から逆説的に考えるならば、「I want tomorrow to come」は櫻坂46の絶頂期を知らせるクライマックス曲なのだ。
欅坂時代から鳴り響いてきたナスカ楽曲が受容されたのが「Start over!」だとするならば「I want tomorrow to come」はその完成形と言っても良いだろう。

さて、ここで我々の頭の中に一つの疑念が生まれる。果たして今後櫻坂46はこの完成形を超えられるだろうか、と。
櫻坂46はもはや完成してしまったのではないか?
「明日」は来るのだろうか。

それでは最後にこの曲の歌詞で締めよう。

すぐ横で君が添い寝するような
そんな安らぎの中
ちゃんと間違いなく明日は来るよ
明日は 明日は 誰かのために
I want tomorrow to come

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?