機械音痴の私でも出来た!コンビニでの証明書交付

セミが・・・
続きは編集後記で。
♦♦♦♦♦♦

印鑑登録証明書をコンビニでもらってきました!

思っていたよりも簡単で便利でした!


♦♦♦♦♦♦
支所とコンビニの違い
♦♦♦♦♦♦

支所へ印鑑登録証明書をもらいに行ったのに、印鑑登録の証書を持っていくのを忘れて行ってしまいました。。

何のために行ったのか。。

自分で悲しくなりました・・

・・・

・・・・・


が、そこで証明書をコンビニで発行する方法を教えてもらい、コンビニへ行ってきました。

支所だと10:00~18:45までですが、コンビニだと6:30~23:00まで発券してくれます。

仕事をしていて、平日の昼間に支所に行くことが出来ないのでとてもありがたい!


しかも、支所で証明書をもらうときは400円かかる手数料が300円でいいのです。

マイナンバーさえ持っていれば書類に必要事項を記載する必要もなく、早くて簡単にできました。


♦♦♦♦♦♦
コンビニで証明書発券
♦♦♦♦♦♦

ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートなどのコンビニならほぼ対応しているようです。

コピー機横に操作端末があり、タッチパッドでサクサクと進めていけました。

操作画面でコピー・プリント・スキャン・ファックス・コンテンツ・行政サービスというパネルを押す

行政サービスのパネル

証明書の交付

証明書交付サービス(コンビニ交付)

行政サービスの内容に同意するを押す

マイナンバーカードを所定の位置にセットする

お住いの市区町村の証明書(私の場合は住んでいる地区だったのでこれを選択)

マイナンバーを作った時に登録した暗証番号(4桁)を入力

印鑑等証明書

必要な枚数

発券内容を確認し、確定する

内容が良ければ、お金を入れてスタート

これで証明書が発券できました!


支所でもらう証明書とは記載内容もデザインが違いましたが、市長のハンコと発券日時が記載されていました。


ただし、住民票と印鑑登録証明書の二つしか発券できないのでそこだけ注意ですね。


♦♦♦♦♦♦
編集後記
♦♦♦♦♦♦

自宅の駐車場でセミが動かなくなっていました。

死んでるのかなぁと思い近づくと羽根を動かします。

子どもが、水を持っていったりスイカの欠片を持っていったり、かいがいしくお世話をしていました。

しかし、いざお世話をするとなるとセミが何を食べるのか?考えたこともなく、知らないですね。

子どもは何とか助けようと一生懸命です。

そんな気持ちをもって育ってくれたこと感謝しました。

その後も気になるので何度も何度も見に行っていました。

しかし最後は、土に埋めてあげたようです。

命を大切にする気持ちを、子どもから教わりました。


また次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?