生活 2023/1/9〜15
生活 2023/1/9〜15
1/9(月)
世の中は成人式。特に感想はないな。
午前中各所に連絡したあとに、猫を愛でたり一緒にゴロゴロしてたらお昼過ぎてた。
いや、脚本に向き合いなさいよ。
25歳くらいのつもりで生きていくと人生の選択肢に自由度があがる気がしたので、そういうことにする。
1/10(火)
猫とすこやかな生活。
猫の嘔吐するタイミングにティッシュを差し出してダイレクトキャッチに成功。
近所の老夫婦二人で営む町中華で餃子と麻婆豆腐。もしかしたら餃子日本一美味しいお店かもしれないことが判明した。
「男の優しさは全部下心なんですって」鑑賞。
タイミングとか理由が分からなかったりするとやっぱ立ち止まってしまうな。女の子と背景が可愛くて良かった。
脚本、3時まで粘ってみる。
1/11(水)
「ヴァニタス」鑑賞。
当たり前だけどこういうモラトリアムを題材にしたものに心がついていかなくなってる。
「スパイの妻」鑑賞。
タモリさんの「新しい戦前」という言葉がグッ真実味を持つような日本の姿。
脚本、とりあえず初稿を送ってみる。
もっと詰めなきゃ形にならない。
オンラインでマチルダアパルトマンミーティング。
新年はじめてばかりでした。
情報共有と稽古の進め方などについて。
2月の短編集についていよいよ動き出すのだね。
脚本の相談に乗ってもらう。ウダウダしてしまった。劇団員に甘えている。もっと良い甘え方ってのがあるはずなのに下手くそ。脚本頑張ろう、頑張らなきゃという気持ちがムクムク。育てやる気。
1/12(木)
「左様なら今晩は」鑑賞。
久保史緒里さんを観る映画、ゆっくりと時間が進む。起伏もこのくらいでもいいよな。
とにかくよく寝た。
1/13(金)
株投資のノウハウを教授してあげるという怪しさ満載のLINEグループに招待されたので、可愛い猫動画のYouTubeのURLを投下してあげたんだけど、強制退会させられてしまった。
みんなどうせ詐欺にひっかかるんだったら猫動画だけでも見て癒されたらいいのにという老婆心だったのに。
2月短編公演の読み合わせをしてみる会。劇団員が、脚本読んでくれる声を聞いたら勇気が出た。なんかいけそうな気がした。
ポジティブに修正を加えていこう。
Aマッソのヤングタウン聴いてて、小野照崎神社にお参りするときに、願掛けで断ち切るものをお伝えしてなかったことに気付いたので、今日からビールを断つことにした。早めにご報告に行かねば。
1/14(土)
近所の町中華。老夫婦二人で営んでいるのにメニューが増えていることに気付いた。向上心えげつない。
「Love Letter」鑑賞。
久しぶりの岩井俊二。後半の病院に向かうくだり、時間がどうこうの問題じゃないでしょ。無謀で人の意見を聞き入れない頑固爺さんをいかにして説得できるかが人生において大事という教訓か。
「ごめんね青春」全話いっきに鑑賞。
宮藤官九郎さん、やっぱ凄いなー、凄く凄い。
こんなに自由に書かせてもらえる地位と信頼を築けていることが凄い。
信頼と実績がないと面白さは信用されない、という学び。
短編追加で書いてみた。もう深夜だから明け方にみんなに共有する。
明日、全作品の改稿作業しなきゃ。
1/15(日)
起きて、昨夜書いた短編を修正して送った。
あとはすべてをブラッシュアップしていく作業。
「劇場版 からいかい上手の高木さん」鑑賞。
高木さんの声、イメージしてたより大人だった。
「砂のフォトグラフ」鑑賞。
お兄ちゃんプロ野球選手になったの設定として強すぎやしない?
各短編脚本の修正をして出来たものから随時送る。
最後のひとつだけ、もう少し潜りたくて、置いてみる。もっと遠くまでいけそうな気がしている。
移動中、ラジオ聴いてることが多いけどイヤホン調子悪かったので、本屋寄って文庫本買ってみた。本を読む習慣を復活させたい。
稽古場で、脚本読んでもらって、「いけるじゃん」って思った。とりあえず安心。
あとは細かな微調整を続けていく。
上演時間おもったより長くなってしまいそう。でも短編だし、飽きずに観てもらえると思う。