見出し画像

生活 2024/5/27〜6/2

5/27(月)
よく寝たので早起き。
朝の散歩するか迷って、
ドラマのプロット修正作業。

「ロバのスーコと旅をする」読了。
ロバ、健気。動物との共存について思いを馳せた。
動物にとっての幸せはなんだろうか、など。

ドラマのプロット修正作業。
そのままの流れで脚本初稿。
終えて送信。

新しい映画の企画のためのプロットを。

短編集「生活と革命2」のうちのまだ書いてない1本。
全部書き直すことに。半分まで書いて、「生活と革命」というタイトルの中に内容が収まらないなと判断した。

「太陽を掴め」
どうして人は傷つけ合いながら生きるんでしょうかね。
映画の散らかった部屋が好き。

「監視者たち」
テンポよく進むし、心地よい。
こういう社会に隠れた隠密行動をとってるプロな人たちの映画好き。

5/28(火)
「フットルース」
自由と抑圧。白人しか出演していないの時代だと思ったし、田舎町のアメリカを感じた。

映画の脚本打ち合わせ

5/29(水)
映画脚本の修正作業。

生活と革命の稽古。
俳優の頭と身体になかなかなれなくて苦戦している。
でも、セリフを喋るの楽しい。

5/30(木)
映画脚本の修正作業。
あまり進まず。

5/31(金)
月末というものは支払いが沢山押し寄せるな。

映画脚本修正作業

「千夜、一夜」
田中裕子さんの説得力ってなんなんだろうか。素晴らしい。

生活と革命の残り1本の短編の執筆、何度もつまづいている。

6/1(土)
シニア向けの演劇ワークショップ。
新しい試みをしてみた。
セリフの余白を考える。をしてみた。

映画脚本の修正作業。
夜までやって完了。

6/2(日)
生活と革命の「たらいまわしのウインドウ」という短編の執筆、ずっとつまづいている。
今日も何度も書いては消した。

生活と革命2、キャスト全員で集まってお互いの短編を見せ合う稽古。いい時間だったし、それぞれの短編が良きものになりそうな予感がした。
生活と革命2観にきてほしい。

みんなで、飲みつつお喋りして帰宅。こんなの久しぶり。
健康的に演劇をしていきたいね。

いいなと思ったら応援しよう!