![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36467994/rectangle_large_type_2_d4e4c92389b13c13191d1310c5b347df.jpg?width=1200)
学級びらきとインパクト
学級担任論では、授業びらきを扱った。
『子供達に最初に出会った時に話す言葉を2分でやって見なさい』
と言う指示。3分で考えさせ、2分で練習して、その後3、4人のグループに分かれて実際に行うと言うもの。
◆
その後、質問を受け付ける。その中の一つ。
「インパクトを出すにはどうしたらいいでしょうか?」
と言うもの。
私の答えは、
『インパクトは必要ない』
であった。
一年間付き合う子供達。インパクトなんていらない。日頃の付き合いの中で伝わっていくことの方が大きいし、大事。逆に、出会いの時のインパクトが大きくて、
「ああ、最初が一番インパクトがあって、あそこが頂点だったなあ」
なんて言われることの方がよほど問題。
◆
『でも、もしインパクトが必要、または出したいのであれば、板書の文字と声だね』
と伝える。
びっくりするぐらい綺麗で読みやすい字を書く。
ああ、この先生なら大丈夫だと安心感を抱くような声で語りかける。
これだけで相当なインパクト。
そして、それをするには相当の勉強が必要。
でも、これだけで十分なのである。
いいなと思ったら応援しよう!
![池田修](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29596154/profile_803520e97c8329151b1fd5248e747e91.jpg?width=600&crop=1:1,smart)