文字は結構と運筆が大事
このところ、SNSなどに文字を書いているのをアップしていることからだと思うが、会った人に自分の字を上手く書くためのミニレッスンを頼まれることが多くなった。
また、これが都合の良いことにいつでも100円ショップの万年筆を持っている私。どうぞと引き受ける(^^)。
◆
やってみて改めて思うのは、文字の線の意味を知らない人たちが圧倒的ということだ。文字は結構と運筆が大事。文字全体のバランスと線の運び方である。
お習字をある程度やった人、または、字を教えるための勉強をした人はこの二つのことを理解している。だけど、当たり前だけどやったことのない人は、これが全く頭にない。
おそらく、今まで見てきた活字や他の人が書いてくれた自分の名前の字を頭に描いて、それを「お手本」にして書くのだが、それは結構と運筆を理解したものではないので、次の形、線の動きに意味がないのだ。または、知っている人からすると矛盾した動きになるのだ。
◆
だから、レッスンの時にはまず、自分で自分の名前を一文字100円玉の大きさぐらいで書いてもらう。その次に、私が書いてみせる。
そして、その次に、
『どこが違うと思いますか?』
と発問するようにしている。
◆
私は音痴だったが、音痴はなぜ音痴になるかといえば、自分の歌っている音を聞けていないからだという。だから、耳が聞こえない人でない限りは、音痴は治るというのだ。
私はそのことを知ってから、高校2年生の時に必死に自分の歌を録音して聞いて、音痴を直した。
文字が綺麗に書けない人は、綺麗な字と自分の字がどう違うのが見えていない人が多い。つまり、何がどう違うのかがわかっていないのだ。だから、直しようがない。
その時、大事なのは、その違いを自分で見つけさせること。
『ほら、ここが違うでしょ』
と私からやってしまうのはダメ。まず、その人の字に関する能力に基づいて、その人が認識できる範囲で発見させながら、わからせないとダメ。
そのあとヴィゴツキーのZPDではないが、
『そうですね。では、ここはどうですか?』
目の前にありながら見えていなかったものを、私の方で指摘して解説を加えていく。手助けをするのだ。
◆
そうすると、頭の中に違いは残る。
あとは、その理解した内容をできるようにするために、トレーニングを重ねて小脳に、動かし方を刻みつけるということになる。
私が教師になった30年前はワープロが使えるとものすごく重宝されました。しかし、ワープロ、電子文字が当たり前になった時代だからこそ、手書きは重宝されます。価値は少数派に宿りますから。
今、そして、これからは手書きだと思います。書聖の王羲之のように「書けて」しまうソフトも開発されていますが、それでも手書きだと思います。http://pcgenki.com/soft/ougishi.htm
で、手書きの中で一番綺麗に書きたいのが、自分の名前でしょう。
どこぞでお会いしたら、ビール一杯飲みながら、お手伝いしましょう(^^)。