
2025.1.28 エコハウス構造見学会に参加②
①の記事はこちら↓↓↓
前回の続きで今回は建物自体の計画についての学び。
トリッキーな立地条件
今回の立地はまず第1に中ノ口川と信濃川の合流地点の近くで「河川区域」に掛かっている点。似ている言葉で「河川保全区域」というものがありますが、より川に近く建築制限が厳しい「河川区域」内に敷地があります。
河川区域の中でも1号地~3号地に区分されるそうで、詳しいところまでは質問しませんでしたが、この場合管轄は国になるとのことで届出関係はかなり大変なようです。
こういったトリッキーな土地がらみや、相続・登記がらみでもスムーズに進められるのが紘大さんらしいですね!
河川区域は稀なケースかもしれませんが、柏崎の郊外はなにかしら土地や登記などを整理する必要があることがあるのでこのあたりも知識として学ばないといけないところだと感じています。
敷地計画に戻りますが、今回の敷地は南西側が道路接道で開けていて、その他の方角はぐるっと住宅などの建物で囲まれた敷地。東側は隣の建物敷地と高低差があり、高台のような関係になっていて視界が抜けています。さらにその奥に堤防+河川(大きい)があります。
正直、一般的に好条件といえる土地ではありません!笑
というか、河川区域の時点で心が折れる設計者の方が大半ではないでしょうか笑
この条件でどのように計画になったのでしょうか。
シンプルに見えて考えられた建物計画
立面ではアプローチは道路側からの妻入り(屋根の妻側が玄関)で雪や雨の流れを考慮し建物のファサードのスッキリ感が見て取れます。
玄関ドアは木製のドア。
外壁はこれからの施工ですが1階レベルは木板、2階レベルは塗り壁を計画しているようです。自分の好みの組み合わせです。

ファサードとともに

実際に建物の中を見せてもらうと2階リビングになっており、天井は登り梁なりの勾配天井で広さを感じ、リビングの東側には大きな開口とインナーテラス(デッキ)を介して河川側の風景が一望できます。めちゃくちゃ気持ちのいい空間です。
屋根は一部開口を設けており光や雨や雪が感じられる自然な空間になっていました。




ガラスはないので雨や雪も自然の
ままに。

敷地周囲が建物(平屋含む)で囲まれているので全体の計画として間取り、窓の計画、プライバシーの配慮や解放感の出し方が絶妙だと感じました。

設計にあたりどこから考えていったかの順序も教えてくれました。(ここで書いても良いのか分からないので詳しくは書きません!笑)
あと前回の構造の記事に書き忘れていた点として太陽光発電の設置についてもデータ(日射効率)を基に説明をしてもらいました。
太陽光発電も低炭素の時代に切っても切り離せない存在です。自分でも理解を深めていかなければと思います。
また換気設備も重要な要素となりますが割愛します。

振り返って
設計を行う上で何を一番大切にしたいか、敷地や外部環境に対してどのように向き合って、どう暮らしたいか。
素直な設計が大事だと改めて学んだと同時に、それが簡単な事ではないということも実感しています。シンプルだけど奥が深い。
また、設計だけでなくそれをしっかりかたちにする施工技術や管理能力が不可欠です。
知識の蓄積と実践を繰り返して、建てる方、住まう方のベネフィットに響く住宅を提供していきたいです!
見学させて頂きありがとうございました!
新潟県柏崎市の有限会社池田工務店、池田一峰(かずみね)です。
「建築で豊かな暮らしを創造する」をコンセプトに掲げ、地域に根ざした自然と寄り添う家づくりを行っています。
現在当社の建築思想をみつめなおしあらたにブランディングを計画中。
【私たちが提案する建築の特徴】
・地域の気候風土に合った設計施工
・自然素材を活用した、心地よい木の家
・自然や外部環境を積極的に取り込んだ計画
・高性能な断熱、気密設計による快適な温熱環境
・省エネルギーで経済的な住まい
・リフォーム、リノベーションにも対応する大工の技術
・手仕事による永く愛せるものづくりと経年変化のうつくしさを大事に
池田工務店ホームページはこちら
https://ikeda-koumuten.jp/
池田工務店/池田一峰 Instagram
https://www.instagram.com/ikedakoumuten.t/
個人としての活動
柏崎活性化やまちづくり、地域貢献など下記のような活動も行っています。
・カギカッコ(新潟県柏崎市の藤橋エリアで遊休不動産の利活用やストックされた地域資源のアップサイクル、小さなイベント開催等を行う)
・かしわざきセントラルビーチ(新潟県柏崎市のみなとまち海浜公園内にある、海水浴やマリンスポーツを楽しめるキャンプ場とバーベキューエリアを備えた、海岸線に位置する人気のアウトドア施設の運営)
・地域消防団
・谷根大和舞保存会(明治16年から始まった神を敬い五穀豊穣を願う伝統芸能にて舞手や太鼓、篠笛を担当。)
・その他地域の活動いろいろ
◎社員募集中◎当社では新入社員、社員大工、パートナー企業を募集しています!設計、管理業務、大工に興味があり、柏崎からこれからの家づくりを盛り上げたい!という方がいましたら是非ご連絡ください。一緒に考えていきましょう。新人、中途、業界問いません。一緒に成長していける方を歓迎します◎連絡は電話、FAX、HPのお問合せフォームや、インスタのDM、XのDMなどやりやすいもので結構です。