見出し画像

2025.1.7 正月の過ごし方

前回大晦日~元旦の様子を書きましたが、今回は正月の恒例行事?について。顔が写った写真だらけなので今回は写真を載せられませんm(__)m

毎年1月2日には私の姉妹家族が集まり年始の挨拶と宴会を行います。
また、親戚の方たちが年始のあいさつで来訪されたり、父のお弟子さん家族が挨拶に来てくれます。

私は姉が2人いて、それぞれ結婚し子どももいるのですが甥っ子たちが総勢8人!一番上は小学5年生、一番下は3歳になりたてで8人全員男です笑
それぞれの親と両親を含めると16人が最低でも集まります。

そこに親戚やお弟子さんたちの家族やお子さんたちが来られるので一時は20名を超える人数が一同に会します。

ホスト側は食事やお酒類の用意も一苦労。
こどもたちはひたすら遊ぶ食べるの繰り返しです。
大人たちはお酒片手に仕事や近況などの情報交換と子どもの遊び相手。

田舎育ちのやんちゃな男の子だらけなのでそれはもう大変な騒ぎになりますがそれが恒例となっています。子どもたちは大喜びで遊びまくりです。

賑やかでとても良い事ですが、甥っ子たちや親戚、お弟子さんたちの子どもたちにお年玉をあげるのででかなりの数のお年玉を用意する事になります。
お互い様なのですが子どもたちが大きくなるたびに金額も大きくなるので戦々恐々としています笑

今は大変なことも多いですがこれだけ人数がいると将来はきっと力強いことでしょう。頼もしい限りです。

人づきあいや親戚づきあいが希薄になっている昨今ですが、改めて大事な事だと感じると同時に世代や歴史が受け継がれていく様を感じています。

現代人はやる事も情報も多く多様性が当たり前の社会ですが、こういった人間の生き方の基礎基本のような部分も大事にしていきたいですね。

新潟県柏崎市の有限会社池田工務店、池田一峰(かずみね)です。
「建築で豊かな暮らしを創造する」をコンセプトに掲げ、地域に根ざした自然と寄り添う家づくりを行っています。
現在当社の建築思想をみつめなおしあらたにブランディングを計画中。
【私たちが提案する建築の特徴】
・地域の気候風土に合った設計施工
・自然素材を活用した、心地よい木の家
・自然や外部環境を積極的に取り込んだ計画
・高性能な断熱、気密設計による快適な温熱環境
・省エネルギーで経済的な住まい
・リフォーム、リノベーションにも対応する大工の技術
・手仕事による永く愛せるものづくりと経年変化のうつくしさを大事に
池田工務店ホームページはこちら
https://ikeda-koumuten.jp/
池田工務店/池田一峰 Instagram
https://www.instagram.com/ikedakoumuten.t/

個人としての活動
柏崎活性化やまちづくり、地域貢献など下記のような活動も行っています。
・カギカッコ(新潟県柏崎市の藤橋エリアで遊休不動産の利活用やストックされた地域資源のアップサイクル、小さなイベント開催等を行う)
・かしわざきセントラルビーチ(新潟県柏崎市のみなとまち海浜公園内にある、海水浴やマリンスポーツを楽しめるキャンプ場とバーベキューエリアを備えた、海岸線に位置する人気のアウトドア施設の運営)
・地域消防団
・谷根大和舞保存会(明治16年から始まった神を敬い五穀豊穣を願う伝統芸能にて舞手や太鼓、篠笛を担当。)
・その他地域の活動いろいろ

◎社員募集中◎当社では新入社員、社員大工、パートナー企業を募集しています!設計、管理業務、大工に興味があり、柏崎からこれからの家づくりを盛り上げたい!という方がいましたら是非ご連絡ください。一緒に考えていきましょう。新人、中途、業界問いません。一緒に成長していける方を歓迎します◎連絡は電話、FAX、HPのお問合せフォームや、インスタのDM、XのDMなどやりやすいもので結構です。

いいなと思ったら応援しよう!