![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149727282/rectangle_large_type_2_87d255a58a42491e03bbbd088bfa7a6a.jpeg?width=1200)
2024.8.5 地縄張りを行いました。
先週ですが、計画中の新築物件2件の地縄張りを行いました。
地縄張りとは
地縄張りとは敷地内にロープなどで建物の位置を表すもので、実際の位置や大きさが分かります。
今回の1件目は敷地内に残したい樹木や井戸ポンプのピットなどがあり、図面上際どい位置関係でその辺りの関係を整理する目的もあり、地縄を張りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149669719/picture_pc_64b5d9431c74f4f167cc4f823ab6ccc4.jpg?width=1200)
地縄を張ることで敷地に対して境界や隣接する建物などからの距離や実際のボリューム感が目視できるようになり、各部屋の環境などがイメージできます。
1番の目的は工事着手前の建物位置の最終確認をするための工程になります。
今回の場合はもう少し打合せや計画を詰める必要がありそうです。
2件目は特に問題無く計画通り進めそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149670122/picture_pc_bfcb3897eb19c654cda0377386bb3b62.jpg?width=1200)
この位置に実際に建物が建つと思うとワクワクしてきますね!