![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127188634/rectangle_large_type_2_7b37449753a394b171a55cd1f26f4377.png?width=1200)
Photo by
noriaki_wada
【子ども110番の家】こどもと地域の未来を守る医療機関として
社会医療法人童仁会池田病院は、子育て支援に今まで以上に貢献していくための一環として、地域のこどもの安全にも力を注いで行きます。
2023年7月に鹿児島県警より「子ども110番の家」の委嘱施設として委嘱を受けました。
そもそも子ども110番の家とは?
平成9年6月から運用を開始した制度で、
子どもが犯罪等の被害に遭ったり,又は遭いそうになった場合に
・犯人(又は不審者)から逃れるための緊急避難所
・警察への通報場所
として学校の通学路を中心に子どもが集まる公園などの周辺にある商店や
民家に対して協力をお願いしている施設のことです。
【「子ども110番の家」の委嘱条件】
・学生の通学路近隣であること
・委嘱側の組織がこどもの避難場所として適していること等
![](https://assets.st-note.com/img/1704848933987-DjFij5tj3A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704848960115-4ORYaPtDiu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705296287187-6gTiHCj1fi.jpg?width=1200)
全国的に見ても医療機関が「子ども110番の家」の委嘱を受けることは珍しいようです。
そこには様々な諸条件(立地等)が理由だと思いますが、今回当院は委嘱を受けたことに責任を持ち、地域のこどもの為に、地域の未来の為にも安心・安全を守り続けていきたいと思います。
当院は子育て支援及び地域との共創を育み、医療機関だけでなく多くの企業、教育機関、NPO法人様等と連携し、地域の健康を豊かにする取組みを行っていきます。
ご質問やご相談は、事務長 鶴喰(つるばみ)または地域連携部 図師(ずし)へご連絡下さい。
【連絡先】社会医療法人童仁会池田病院
▶事務長 鶴喰:tsurubami.ikedahospital@gmail.com
▶地域連携部 図師:099-252-8333