見出し画像

田舎に手芸屋さんなんて無い

コンビニやパチンコ屋はあるけれど、
マックやミスドなどのファストフード店は存在しない、田舎に住んでいます。

―――近所を散歩している最中、猫がいると思って嬉々として近づいて行ったら、アナグマだった―――
そんなことがある田舎です。

そんな田舎のせいか、近所に手芸屋さんがありません。
近場で毛糸を手に入れようと思ったら、100円ショップか、何でも扱っている大きめのスーパーセンターかのどちらかです。

1時間以上かければ、いくつか手芸屋さんがありますが、都会に比べると、店舗数や品揃えは劣ります。それに、頻繁に行けるわけではありません。
どうやって毛糸を手に入れるのかが、目下の悩みです。

手芸が娯楽として盛んだった頃は、近所にも個人でやっている手芸屋さんがあったそうです。現在は廃業しています。
少子高齢化の進む田舎で商売を続けるのは、きっと大変だっただろうと思います。
個人で手芸屋さんを経営している方々には、頭が上がりません。

今の時代、家にいても、大体の物がネットでポチっと買えるので、毛糸の購入もそうすればいいとは思いますが、
毛糸の色や質感など実物を見ないと分からないことがあるし、
ネット上の情報だけで毛糸を選ぶ力がまだ私には無いので、
しばらくは近所で買うか、手芸屋さんへお出かけできたときに買うことにしようと思っています。

百均で手に入るようなお手頃な毛糸に慣れすぎて、手芸屋さんのお高い毛糸を目にすると、恥ずかしながら身体が震えます。
長く使える良いものを編むなら、質のいい、高い毛糸がいいことは百も承知ですが…。

毛糸を見る目を鍛えつつ、お財布の中身と上手く相談できるようになりたいです。




いいなと思ったら応援しよう!

池田はまな📝🧶
読んでくださって、ありがとうございました。またどこかでお目にかかることを、楽しみにしています。