見出し画像

noteで得た収益で〇〇を始めてみた

こんにちは。

noteを始めて半年強が経ちました。
なんとなんとありがたいことに、noteで収益を得ることができました!
有料記事やメンバーシップ、チップでおこづかいをいただきました。(最近サポートからチップに名称変更してますよん)

凡人でも書ける有料記事↓

ぼちぼち更新中のメンバーシップ↓

心やさし〜みなさまのおかげで、2600円ほどの収益をいただきました!
記事を購入いただいた方、特にメンバーシップに入ってくださってる方、本当にいつもありがとうございます。

とっても嬉しい一方で、「いいんですか!?」という恐縮した気持ちもあります。もっと更新せねば!と気が引き締まりますね。

これからも更新を頑張るのですが、感謝の表現として

植物

を買って、育てることにします。せっかくなので。
今日は「noteで得た収益で植物を買い、育てようとする奮闘記」を書きたいと思います。(写真多めです)

※ この記事はnoteのみんな Advent Calendar 2024の10日目の記事です。

必要なものを買いに行く

さっそくホームセンターへ行ってきました。
どうせなら成長が分かりやすく、食べられる植物がいいなぁと思って大葉の苗を探しました。

植物育成欲が高まる!

店内を隅々探しましたが見当たらず、店員さんに尋ねると「大葉は夏のものなので、今はないですよ。苗も種も。」とのこと。
既に敗北!!!超低レベルな敗北すぎて恥ずかしい!

でもめげません。何か成長がわかりやすい野菜系を…と思い、中葉春菊の種を買いました。パッケージに書いてあった「早どれ」という言葉が刺さりまくって。

種だけあっても何もできないので、土・植える鉢・底に入れる石・肥料・おまけにポインセチア(クリスマスが大好きなので)を買いました。

土がマジでわけわからなくて、10分立ち尽くした
必要そうなものは一通り揃った?

ちょうど2,400円ほどでした。

鉢に植える

帰宅する頃には21時前。真っ暗でしたがはやる気持ちを抑えきれず、ベランダで鉢植えの準備を。

後ろにある3つの植物は先住のミニミニ観葉植物。
見ての通り元気がないので、ついでに土を入れ替えてみる。

まずはクリスマスを彩るポインセチアさまの入れ替えです。かわいい鉢に入れて家の中で活躍してもらおう。

真っ暗なのでキャンドルライトで手元を照らしていく

あっ……左の、すでに鉢にいるカラッッッッカラの木(?)は、年始に6,000円で買ったのに家の環境に合わず1週間立たないうちにカラッッッッカラになった観葉植物です。

そうだ!申し遅れましたが私はサボテンを3回枯らした女です。(多分、水あげすぎ)

調べた通りに入れ替えを行なっていきます。最初は割り箸を使って上品に土を落としたりしていましたが、段々と素手でガシガシ土を触るように。

根っこが安定しなかったり、土が溢れたりと悪戦苦闘しましたが、なんとか良い感じに入れ替え成功!可愛すぎる!!

約1年間枯れ木入れになっていた鉢が喜んでいる!

ポインセチアの入れ替えに成功した今の私は最強。冷える暗闇で、汚れて良いように半袖で入れ替え作業を続行します。
次はお目当ての中葉春菊!苗の入れ替えではなく、土を鉢に入れて種を埋める作業です。

植え方が書いてあるけど何言ってるかよくわからぬ

底に石を入れ、土をモサモサと入れていきます。

土に一線の溝を作り、種をパラパラ巻き、土をかぶせるらしい。種を埋めるのは小学校でアサガオを育てた以来。

これ本当に種か?と疑いたくなるような、何かのかけらっぽい種

手元が暗すぎて「種、ちゃんと埋まってるんかな?」と不安になりながら(多分)種植えも成功!

👍

さすがに11月の夜に半袖は寒く、そそくさと部屋に戻りました。
何はともあれ、植物のセットは完了です!個人的には、土を選んで買うときと、ポインセチアを上手に植え替えることが結構大変でした。
今年いちばんの創作活動だった気がします!笑

これで中葉春菊がすくすく育ったら、良い感じに調理してメンバーシップ会員の皆さんに食べてもらいたいなぁと考えて、ニヤニヤしちゃいます。

ぜひ成長を応援してくださいませ!

翌日、植えられていてホッとした


追記

約2週間ほどで芽が出ました!ちょうかわいい💖

いいなと思ったら応援しよう!