
梅が枝餅の記憶
#読書感想文 の『神コメントに感謝。またまたご紹介いただきました』が先週特にスキ💖を集めたようです。

読んで下さったみなさんのおかげです。本当にありがとうございます🙇♀️。
朝、お水を3杯、ドリップコーヒーを1杯飲みました。今日は昨日と違って一気に冷え込みました。ブルブル
おやつに最近試しに買っているイタリアのクッキーのココア味を5枚食べました。
硬いのはクランベリー&セサミ味と同じなので折って食べます。甘さ控えめで悪くはありません。おやつのスタメン入りするかは未確定。
もう一種類はコロンが長くなったような細い筒の中にチョコクリームが入ったお菓子を2本食べました。このチョコがかなり甘くビターチョコ味があればいいのにと思います。
そしてなぜ2本しか食べないのか?
それはこのお菓子の長さが16センチもあるからです😲。ギリシャのお菓子のようです。日本人なら半分に切って売るよね。
しかし、切ったら普通のお菓子です。一回食べ始めるとこの長さがこのお菓子の醍醐味になってきます。16センチをカリカリ端から攻めていくわけです。ちょっとした長旅です。だから2本で十分なのです。
せいひつさんが日記で福岡の大宰府天満宮にポンペイ展を見にいったことを書いていらっしゃいます。
ポンペイの人々の暮らしぶりが写真と共に紹介されています。その中で「梅が枝餅」を食べたという記述がありました(ポンペイの人々ではなく、せいひつさんが)。
クロエは一度だけ梅が枝餅を食べたことがあります。小学校の修学旅行で太宰府天満宮に行ったときです。参道に梅が枝餅が売られているわけです。
太宰府天満宮を見学して観光バスに戻ったら、バスガイドさんが「(バスの)運転手さんが差し入れでみなさんに梅が枝餅を買ってくれました~🎤」といって、梅が枝餅をみんなに配って食べさせてくれました。
すごく嬉しくて甘酸っぱくて美味しかったのを覚えています👍。
もみじ饅頭以外のどこの名物も覚えない私が、大宰府=梅が枝餅と覚えているのです。それもこれも運転手さんが差し入れてくれたから。そうでなければ食べたことも忘れてしまったでしょう。現にほかの食べ物や大宰府天満宮のことは一切覚えていません😓。
太宰府天満宮で運転手さんが梅が枝餅を差し入れてくれて食べて美味しかった。太宰府天満宮の名物は梅が枝餅。これだけはわたしの記憶に刻まれているのです。
運転手さんはおそらくお忘れでしょう。しかし私はずっと覚えているのです。感謝。

では、ごきげんよ。
――――――☆――――――☆―――――――☆――――――
暇潰しに最適!📢
単行本及📕び電子書籍📱各種取り揃えてございます。
池田クロエの作品はすべてAmazonで購入いただけます。
日常のおや?に挑む。全45話。行楽のお供に最適です。

電子書籍は、Kindleの読み放題プランに加入の方は追加料金ナシで読めます。
Kindleアプリを無料でダウンロードして、PC、スマホ及びタブレットなどどこからでも読むことができます💻📱。
試し読みだけでもしていただけると、小躍りして喜びます💃💃💃。
いいなと思ったら応援しよう!
