見出し画像

No24 測量

こんばんは。

いけだすです。

1級建築施工管理技士試験合格に向けて

過去5年間の過去問から

ほぼ毎日1分野ずつ「要約」したものを

投稿していきます。

投稿できなかった日の分は他の日にまとめて

発信します。

が、約1週間サボってしまいました。

今日からまた始めます。

試験まで2週間を切りました。

このままのペースだと全分野をコンプリートできません

がコツコツ続けていきます。


今日のテーマは

「測量」

です。


①直接水準測量

1)直接水準測量は、レベルと巻尺を用いて、既知の基準点から順に
  次の点への高低を測定して、必要な地点の標高を求める測量。

2)直接水準測量において、標尺は両手で支えて目盛を隠さないように
  持ち、鉛直に立て、前後にゆっくり動かして最小の値を読み取る。


②間接水準測量

 間接水準測量は、計算によって高低差を求める測量方法である。
 鉛直角と水平距離を用いる三角高低測量などがある。直接水準測量
 より測定精度がかなり低くなるため、直接水準測量を行う事ができ
 ない時に使用される。


③公共測量

1)公共測量における直接水準測量では、レベルは視準距離を等しくし、
  出来る限り両標尺を結ぶ直線上に設置して、往復測量とする。

2)公共測量における水準点は、正確な高さの値が必要な工事での測量
  基準にとして用いられ東京湾の平均海面を基準としている。


④平板測量

 平板測量は巻尺で距離測量した結果を、三脚に取り付けた平板上で
 アリダードを用いて現地で直接作図する方法である。
 精度は低いが、作業が簡単である。


⑤距離測量

 距離測量は、巻尺・光波測距儀・GPS受信機などを用いて行う。


(出題年度)
令和元年、平成29年


要点を読んだ上で、関係する過去問を毎日解くことで

効率よく勉強ができます。

今回はここまで。

また、次回。



いいなと思ったら応援しよう!