![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110707536/rectangle_large_type_2_6262bd63b20a04928e174a2a7b9da023.jpeg?width=1200)
『池坊立花正風体・新風体』早川弘子
『池坊立花正風体・新風体』同一花材を用いた二作で、立花花形のポイントと両者の違いを解説。上作は立花正風体。
![](https://assets.st-note.com/img/1689383153352-ExwzgbR20C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689409927019-4oWVU1Ye1l.jpg?width=1200)
『池坊立花正風体・新風体』講習会。同一花材を用いた二作で、立花花形のポイントと両者の違いなどを解説した。
![](https://assets.st-note.com/img/1689410062568-ezGjPIjN6P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689410322128-oYb9yK1yQG.jpg?width=1200)
上右 生花(しょうか)新風体 ドウダンツツジ・カーネーション
書院床には『仙伝抄』など『花伝書』に見える『三具足』(みつぐそく)。竹田邸奥座敷床の間左に、古式に則って、左に花立・真中に香炉・右に灯立を組んで飾り、中央には立花正風体、右には生花(しょうか)新風体を飾りました。→2012第5回いけばなスペース花展Archive