![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89871923/rectangle_large_type_2_cdb90080901c109d2c7373f33cdbe4da.jpg?width=1200)
初めまして、クソ野郎の井上光輝です😆
僕は今大学三年生です。
僕と同じ学生の人は大学が始まったタイミングでコロナ禍が始まった感じでしたー!
大学の入学式もなく、オンライン授業で始まった大学生活。
2年間ぐらいはオンライン授業でした。
オンライン授業では新しい友達との出会いはなく、高校までの友達と連絡を取って遊ぶということだけでした。
新しい出会いを自分から作らず、現状の人間関係だけで過ごしていると、だんだん性格が悪くなっていくのを感じました😆
これは新しい出会いがないのが問題というより、現状の友達が優しすぎるということが問題かもしれません。
優しい友達に囲まれていると、何を言っても許されると勘違いしたり、甘えすぎてしまいます。
良い人間関係は適度な緊張感を必要とします。
これを言ったら相手に否定されるかな?、これをしたら相手に嫌われるのかな?と全く気にせずに発言、行動することは、めちゃくちゃ楽で心地いいです。だから一見それが良い人間関係だと思ってしまいます。
全く気を使わない人を作ることが豊かな人間関係を構築することだと勘違いしてしまいます。
この勘違いはかなり危険です!
とんでもないワガママクソ野郎を生み出します。
はじめまして、ワガママクソ野郎の井上光輝です。
優しい友達に恵まれ、性格悪くなってます😉
そのことに最近気付きました!
良い人間関係というのは、相手に適度に気を遣い思いやりのある発言をし、適度に気を遣わず思っていることを伝えることで構築されます。
僕の場合、伝えるということを重要視しすぎて伝え方に注意できていませんでした。
本当に反省です。
どれだけ仲が良くなっても気を遣うことは忘れてはいけません。
「親しき仲にも礼儀あり」
戒めとして綴らせていただきました😅
僕はi.k.coffeeという屋号で間借りコーヒー屋をやったり、オンラインショップでコーヒー豆を販売したりしてる男子大学生です。
3年で20歳です。
i.k.coffeeの鮮度にこだわった美味しいコーヒーはオンラインショップで販売しております。