![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35616728/rectangle_large_type_2_a9221786b546f9cd663fae573fddd6ca.jpg?width=1200)
セラミド補給できてますか?
お久しぶりの更新になってしまいました。
気付けば、乾燥が気になるシーズンに突入しましたね。
季節の変わり目に敏感肌になっちゃう、いわゆる『ゆらぎ肌』、エアコンの中での生活による、乾燥小じわなどでお悩みの方には、辛いシーズンの到来です。
当院にご来院いただいた方の中でも、乾燥肌、敏感肌のお悩みの方には、オススメのスキンケアとして、何がいいですかね?ときかれた時、
『まず!セラミドを補給して欲しい…!』
とお伝えすることが多いんですが。
ご紹介された方同士同じお肌タイプだと、『あの人もしかして…セラミドしか知らないんじゃないの?(不安…)』とそろそろ言われそうなので(笑)
この辺りで、少しセラミドについてご説明しておきたいと思います!
セラミドとは?
セラミドは、ヒトのお肌にもともと存在する成分の一つです。
セラミドは、皮膚から水分が蒸発するのを防いでくれる役割と、お肌のバリア機能を司っている成分です。
お肌の最表面である角層は、角層細胞が何層にもミルフィーユ状に重なって構成されています。
この角層のうるおいを保つのに大切な成分は大きく3つあり、
(三大保湿因子:皮脂膜、天然保湿因子(NMF)、細胞間脂質)
セラミドは、その中の「細胞間脂質」の約40%を占める、主成分です。
(残りはコレステロールと脂肪酸なので保水力は弱い)
セラミドの役割は?
・ 水分保持機能(水分を抱え込み、お肌の潤いをキープする)
・バリア機能(外部刺激〔紫外線など〕からお肌を守る)
セラミドが細胞のすき間を埋め、水分の蒸発を防いでくれることで、お肌の潤い、バリア機能は保たれています。だから、潤いのある元気なお肌には、セラミドの存在は欠かせません。
しかし!!
加齢や紫外線、間違ったスキンケアによって、お肌のセラミド量は日々減少しています。50代では20代と比べると、セラミドの量が約半分まで減少するともいわれています。特に、加齢で減少してしまったセラミドを、体の中から作り出すのは難しく、外から積極的に補うことが大切です。
セラミドが不足すると、細胞間の水分が蒸発し、乾燥肌になってしまったり、バリア機能が正常に働かずに、外部からの刺激(紫外線、アレルゲンなど)の影響を受けやすくなり、ニキビやお化粧品でのかぶれなど、肌トラブルの起こりやすい、いわゆる【敏感肌】になってしまいます。
※セラミド量には体質などで個人差があり、例えばアトピー体質の方は、生まれつきセラミドが少ないと言われており、バリア機能が弱いため、セラミドの補給はとても大切だと言われています。
どんなものを選べばいいの?
って話になりますよね!
セラミドって、実はかなり種類があり、大まかには4種類に分類されます。
①ヒト型セラミド
ヒトのお肌に存在するバリア機能物質で、外部刺激からお肌を守る働きをする。低刺激で、浸透力抜群。
敏感肌、アトピー体質、歳を重ねたお肌では、不足していることが多い。
②疑似セラミド
科学的に合成されたセラミド類似成分で、人間のお肌にあるセラミドと似た働きができる。
安価なため、使い勝手はとても良いが、セラミド補給より保湿としての役割が強い。
③天然セラミド
ウマの脳や脊髄から得られる糖セラミドなど、動物由来の成分が主。
『動物性セラミド』などとも呼ばれる。
④植物性セラミド
米などから抽出される糖セラミドなど、植物由来の成分が主。
安価だか、セラミド自体の効果は弱め。
ここから掘り下げるともっともっと多種類になりますが、この中でも圧倒的にオススメなのが
『ヒト型セラミド』です。
ヒト型セラミドは、人間のお肌にあるセラミドと似た構造の為、お肌に馴染みやすく、刺激も少ないです。
お化粧品の全成分表示を見た時に、【セラミド2】【セラミドNG】など、『セラミド◯◯(数字かアルファベット)』と表示されているものは、ヒト型セラミドです👌
高価な成分なので、少量入ってもお値段も素敵な感じになりますが、逆に少量でも、効果は抜群です!!
また、その他のセラミドもプチプラで比較的手に入れやすいので、お肌悩みはそこまでないけど、セラミド意識してみようかな?って方には良いかも知れません😊
(ちなみに疑似セラミドの成分表示は、多種類ありますが、~スフィンゴ脂質と表記があるものが、よく使われているように思います)
外側からのケアも大切に
基礎化粧品、毎日使いますよね。
セラミドが十分にあるお肌は、うるおい状態が長く続き、お肌が乾きにくい。ということは、基礎化粧品の水分や有効成分も留めておきやすいです。
ではセラミドが少ない肌ではどういうことが起こるんでしょうか。
一旦は保湿成分を取り込みますが、水分保持機能が低いために、すぐに化粧品の水分は蒸発し、お肌は乾燥してしまいます(泣)
セラミドが不足すると、細胞間はスカスカの状態。
この状態で、どんなに良い有効成分のお化粧品をつけて保湿しても、セラミドが足りなければ、その良い成分をお肌に留めることができないんです(T^T)
上から乳液やオイルなどでいわゆる『フタ』をしても、それは『保湿』ではなく『保護』になってしまいます。
まずは基礎(ベース)のケアを
患者さまからもよくお化粧品のご相談をいただくことがありますが、お肌の状態に悩むと、どうしても有効成分たっぷりのものを色々と使ってみたり、お化粧品を頻繁に変えてみたり、普段のお手入れにプラスしがちですよね。
しかし!お化粧品に含まれる有効成分は、バリア機能が落ちているお肌には、時として刺激成分になってしまうことがあります。
それでお化粧品の変化にお肌が追い付かず、敏感肌に傾いてしまう方も少なくありません。
だから、まずはそれらを受け止めるお肌のベースがしっかりしていないと本当に勿体無いんです。
まずは、普段のお手入れ品を見直して、良いものを使うのは、そのあとでも遅くありません^^
美容鍼は、真皮に働きかけ、ターンオーバーで上に上がってくる肌細胞を元気にしていく働きがあります。
せっかく中から元気になった細胞が上がってくるんだから、どうせなら外からもお肌に合ったケアをして欲しい!
それだけで、かなりお肌質が変わられた方も沢山見てきたからこそ。
外側からのケアも大切にしたいと考えています!
~まとめ~
①セラミドはお肌を守ってくれる大切な成分!
②種類は沢山あるが、中でも『ヒト型セラミド』がオススメ。
③まずはお肌のベースを元気にしてから、攻めのケアを。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
セラミドの大切さ、少しは伝わったでしょうか…
敏感肌、乾燥肌、年齢を重ねたお肌には、本当に必須成分です。
少しでも、お化粧品選びの参考になれば幸いです(^^)
まずは、これを読んだらすぐに!
ご自身が今使われているお化粧品の成分を、
是非ともチェックしてみてくださいね^^
(小文字でちょっとめんどくさいけど頑張ってみてください)
セラミドのことで気になることがあれば、来院の際やLINEからでも、お気軽にお問い合わせください\(^^)/
最後まで読んでくださってありがとうございます!
へー!なるほど!と思ったら、右下の♡をポチっと!!
お願いします\(^^)/
当院では、《初めての方限定!初回体験コース》もご用意しております!!
↓↓少しでも気になった方はこちらから↓↓
🔘LINE友達追加でHPをチェック!!
https://lin.ee/Fo6kmUZ
🔘Instagramから最新情報をチェック!!
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=10a975jq8y8sx&utm_content=dma8bry