
森ノ宮よしもと漫才劇場『吉田たちシティLIVE~大阪吉本サッカー部ミーティング~』
久しぶりに森ノ宮よしもと漫才劇場に行ってきました!
楽しみにしていた大阪吉本サッカー部『吉田たちシティ』のミーティングライブです。
週1ぐらいで開催されているサッカーの様子はYouTubeにもあがっていて、真剣なプレーはもちろん、芸人さんらしくお笑い要素もたくさんあります↓
ライブ開催は2回目ですが、前回もYouTubeでは見られない裏話や、面白トークで盛り上がったので、今回もすごく楽しみにしていました。
出演者はこちら↓

M-1ファイナリストも参加…
前回と入れ替わったメンバーも…
劇場に到着すると暗闇に浮かび上がるサイネージ…
劇場は大阪城公園にあるので、夜になると森の中のような公園は結構暗くて、この掲示板がすごく明るく感じます。

今日のお客さんは、出演者の家族なのか?おじいちゃんおばあちゃんも一緒の家族連れが何組か待ってらっしゃって、いつもの劇場とは雰囲気が違いました。
少し待っていると開場時間になりましたが、今回は端っこのお席なので、ある程度みなさん入られるまでロビーで待つことにしました。
そこへちょうど別のライブから大急ぎで移動してきた娘も到着したので、席は別々ですが一緒に劇場内へ。

まわりにチームメンバーが座る椅子が
たくさん配置されている舞台
いよいよ開演!
今年の活動を振り返りながら、お互いに言いたいことなどを挙手して発言していきます。
先輩後輩関係なく、言いたい放題の面白エピソードがたくさん飛び出しました。
チームのいい関係性が伺えるトークで、本当のミーティングに参加している気分になれます。
背番号の話では、10番を誰がつけるかでひと悶着あった話や、名前の表記がおかしい人がいる話などで盛り上がりました。
出演者が多いとなかなか発言できない人もいるのですが、真べぇさんが「○○はどう?なんか言いたい話ある?」と、ちゃんとまだ発言できていない後輩に聞いていて、ほんとにいい先輩だなぁと思いました。
エピソードトークのあとは、ベストイレブンの発表です。
大阪サッカー部には150人ほど在籍しているそうなのですが、みんなの投票でサッカー経験者、未経験者に関わらず、とにかく今年1年頑張っていいプレーをした人たちが選出されました。
選ばれなかった人の中にも、本格的にサッカーをしてて上手な人もたくさんいるので、みなさん誰に投票しようかとすごく迷ったそうです。
最後の告知タイムでは、M-1応援してください!…と年末ならではの告知などもあり、すごく楽しい1時間となりました。
21:15終演。
帰り道は…寒すぎました。
ちなみにこちらは、帰りには寄れそうにないなぁ…とライブ前に買っていて、ライブ中ずーーっと美味しそうな香りが漂っていたトリュフベーカリーの“白トリュフの塩パン”です。(LUCUA1100にあるTrufflemini)


それなりのお値段ですが、たまにはパッと目が覚めるぐらい美味しいパンの朝ごはんでもいいんじゃない?ってことで…
明日の朝は塩パンとクロワッサン!
さてさて、今年もたくさんのお笑いライブや、あちこちおでかけや、少し遠くまでの旅行もできました。
年末までに今年をゆっくり振り返ったnoteが書けたらいいなと思っています。