![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104767029/rectangle_large_type_2_b3b3d7085daefc193f4f829075ae7774.png?width=1200)
好きなワイナリー⑩
早いものでもう10回目か😅
だけど、「安心してください、まだまだ素晴らしい日本のワイナリーはたくさんありますよ😂」です。
考えてみたら、人生何本ぐらいワイン飲んだかな?
あ!でもねー 自分は一か月アルコール飲まなくても全然平気な人間です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104926310/picture_pc_29be5b6868d244ab7fd9e91de5626864.jpg?width=1200)
タバコは一日60本以上吸っていたことありましたが、十二指腸潰瘍みたいな症状出たときにタバコの煙が傷口に染みてあまりの痛さにやめました。
愛煙家の皆さんもそうならないうちに辞めた方がいいですよ😂
今日ご紹介しますのはグレースワイナリー。中央葡萄酒、三澤ワイナリー、明野ワイナリーなど同系列なんでしょう。詳しく調べてみたことないですが。
山梨県甲州市勝沼、北杜市明野に畑を持たれフラッグシップワインの「キュベ三澤」は今ではなかなか手に入れにくいワインになってしまいました。
昔、職員研修で明野のワイナリーへ行ったときランチで職員に飲ませてホントに美味しいワインを地産の美味しいお料理と共に身をもって味わってもらったこと、懐かしいです。
みんな美味しい、美味しい、お土産に買いたいって。
だって一本5,000円からしたんだから🤣
値段みてビックリしてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104768141/picture_pc_fc159b3f9e9f085597c64b623c36be78.png?width=1200)
明野はひまわり栽培で人気のスポットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104765720/picture_pc_4291af27972bed83892198f0cc639642.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104765714/picture_pc_30047fa09597b05c9f98cbd438ec91a5.png?width=1200)
こちらのお嬢様である三澤彩奈さんは世界各国のワイナリーへ出かけては醸造技術を磨かれて自社での生産に取り込んでいらっしゃったのをブログで拝見していました。
才色兼備の若手造り手としてメディアでもたびたび取り上げられているからご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんね。
その努力が実って
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104766029/picture_pc_373eb7b3cd9b139dfd14b22fb4f568dd.png?width=1200)
世界でも評価されるワインが誕生。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104766344/picture_pc_0aca9182cbb50bcaedd99c82b213bcad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104766342/picture_pc_f16c3242c6506c3fae478a358fe8764f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104766357/picture_pc_e2e9f844d74a490e947765d422dca3f7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104766341/picture_pc_a74bfae9edc09f6f49d7b528d02997e9.png?width=1200)
僕なんかが講釈するのがおこがましいエレガントなワインに仕上がってます。
赤白どちらも美味しいけど、シャルドネは絶品です。
今はコロナの影響もあって団体客を受け入れてくれない明野ワイナリーになっているようだけど、明野の大自然を眺めながらまたキュベ三澤を味わってみたいです。
どうしても作り手の努力も知らず物見遊山でやってきては無駄な時間で職場を荒らされるよりは、じっくり落ち着いてよりよいワインを生産していきたいと考えるワイナリーがあって当然と思います。
グレースワインのワインが飲めるレストランは都内にもありますし、勝沼にも販売所がありますから興味ございましたらお調べください。
自分は勝沼へ行くと必ず立ち寄りお話伺ってセカンドワインなどおすすめを購買しています。
なかなか中央自動車道に縁が無く年に数度しか足が向かない山梨県なんだけどまた訪れたいワイナリーのひとつです。